ニュース
-
【21.02.10】村上俊雄(革新・愛知の会事務室長)
感染者が入院を拒めば懲役だというなら、感染しても入院できない事態・在宅死を招いた総理にこそ刑罰を!▼コロナよりも経済優先がアベ・スガ政権の基本。だから対策は後手後手、批判が高まると強権的手法を取る。昨年春、全国一斉休校、今年に入って第三波…
-
【21.02.10】知崎広二(愛知県労働組合総連合 議長)
コロナ禍だからこそ、最賃の全国一律制の確立と1500円への引き上げを! 愛労連にとって最低賃金の関係で、大きな出来事が1月に入り、2つありました。 1つは、1月9日に愛労連・愛知春闘共闘委員会の新春旗開き学習会に、自民党の最賃一元化議員連…
-
【21.02.10】山内一征(あいち9条の会代表世話人・医師)
感染終息を見通せなくしている政府の経済優先とPCR検査抑制策 WHOは、中国武漢に発した新型コロナウイルス感染症の広がりに、2020年3月11日世界的大流行=パンデミックを宣言しました。 2021年1月27日には、全世界で感染者1億人、…
-
【21.01.10】高木礼二さん(刈谷革新懇事務室長)
いまこそ頑張りどき 愛知13区で「市民と野党の共闘を」と、『愛知13区市民連合』を立ち上げるのに、碧海五自治体で活動する地区労や九条の会など各種団体と共に革新懇が力を発揮しました。 代表委員・政策委員・事務局を選び、政策委員の会合を11月…
-
【21.01.10】和田肇さん(名古屋大学教授)
日本学術会議任命拒否問題が提起すること 菅政権による日本学術会議会員の任命拒否は、政府や自民党の体質、そして抱える多くの問題点を明らかにしている 第1に、この問題は、日本学術会議による会員の推薦と、それに基づく首相による任命という日本学…
-
【20.11.10】西村秀一(革新愛知の会代表世話人/愛知社保協顧問)
コロナ危機は、わが国の社会保障体制の脆弱さを露呈、それが自己責任押しつけの新自由主義路線にあることに、国民は気付き始めた。 菅首相は、先ず「自助・公助」を叫んでいるがその根拠は、自民党が野党時代の二〇一〇年、政権復活を目指して採択した「…
-
【20.11.10】早川純午さん(愛知民医連・会長)
新型コロナ禍の中で――新しい安心の社会の実現を―― 昨年末、中国武漢で発生し、今年2月14日、ハワイ帰りの方が新型コロナ感染と診断され名古屋でのコロナ対策が現実化した。2月末には民医連の病院で入院患者が見つかり、治療と病院外来の閉鎖、院内…
-
【20.11.10】白井康彦さん・フリーライター
「勝負手」には頼らない――普段から地道に活動して民意を引きつける―― 私の趣味の第一、第二は、将棋、囲碁。見て楽しむスポーツの第一、第二は、プロ野球、大相撲。「勝ち負け」に徹底的にこだわる人間です。大学で三回も留年しました。将棋の修行に打…
-
【20.10.10】蛯原京子/革新愛知の会代表世話人/元名古屋市職労委員長
ドラマ「半沢直樹」。TVっ子(笑)の私は、見たいドラマが競合していて最終回近くの3回分しか見れませんでしたが、国会議員の私利私欲、国家権力も使った理不尽に対して、筋を通し、共感と連帯を力にし、半沢直樹を軸にした面々の闘い。痛快です。 2…
-
【20.10.10】石原宰さん(みなと革新懇事務室長)
行動に踏み出す人の背中に学習で後押しを―「市民と野党の共闘」の発展に貢献したい― 名古屋市港区のみなと革新懇です。16年?の眠りから覚め活動を再開して早いものでもう6年半になります。 みなと革新懇のモットーは「行動に踏み出す人の背中に学…