ニュース
-
【20.10.10】三枝豊明さん(原発なくす会愛知)
福島原発事故――伊勢湾台風の貴重な教訓生かされず この美しい彼岸花は我が家から最も見やすい善田川の土手を開墾して作りました。長さ40メートル近くになるでしょう。近鉄の車窓からも見え、なかなかなものと自己満足。この土手は、海抜マイナス2メー…
-
【20.09.10】田辺準也/革新愛知の会代表世話人、地域と共同研究センター理事
安倍首相が辞任を表明した。突然、という演出、最後まで本当に姿隠すのか。本当は追い込まれた辞任である。 7年8か月、消費税から安保法制、モリカケから桜を見る会、何よりも憲法改悪の悪政の連続、だから切れ目なくアベ辞めろ、の声が全国に響き渡っ…
-
【20.09.10】榑松佐一/生活保護基準引き下げ反対愛知連絡会事務局
裁判史上に残る不当判決「愛知生活保護裁判」――6月25日名古屋地裁 角谷裁判長 政権“忖度”を明記 12年の総選挙で自民党は「生活保護給付水準1割カット」を掲げて公約しました。地裁判決は「自民党の政策の影響を受けていた可能性を否定すること…
-
【20.09.10】北川 善英さん(横浜国立大学名誉教授・愛知淑徳大学非常勤講師)
みんなはどう思う?――若者の意識構造と学校教育 最近の若者の意識構造の特色について、保守化(現状維持)、社会的・政治的問題への無関心、批判への嫌悪感(批判=悪口)が指摘されることが多い。また、情緒的、閉鎖的・小集団的、刹那(快楽)的、自己…
-
【20.08.10】名古屋市立大学大学院教授 阪井芳貴
沖縄基地問題は他人事でない―人の痛みに心を寄せる想像力 年末年頭の武漢での感染拡大、2月のクルーズ船内の感染は、ともに日本国民にとっては人ごとであり、国内への飛び火を懸念しながらも、高みの見物をしていたきらいがあります。それが、3月下旬か…
-
【20.08.10】愛西市未来をひらく会(愛西革新懇) 事務室長 濵﨑裕功
コロナ禍でも前向きに―少人数学級をプレゼントしよう― 愛知県の西にある愛西市です。人口6万。雄大な濃尾平野のど真ん中。木曽川、長良川、揖斐川の合流点近くです。 愛知県と岐阜県の県境は何川でしょうか?正解は長良川です。 愛知県北部は木曽…
-
【20.06.10】服部守延(愛知県商工団体連合会会長/革新・愛知の会代表世話人)
消費税10%の影響に、新型コロナウイルス感染症による被害が加わり、生業継続は非常事態である。国に給付金や助成金の拡充、各自治体に協力金や応援金、家賃などの固定費補助を求めた。 感染拡大防止対策で迷走する安倍政権に、もうこれ以上任せられな…
-
【20.06.10】大平敞也(JMITU愛知支部)
「コロナウィルス」下で「守ろう雇用」に奔走! 2019年の政府統計によれば、日本に在留する外国人労働者は1,278,670人で、前年同期比194,901人(18%)増加しており、2007年の届出義務化以来来過去最高を更新している。 とこ…
-
【20.06.10】下澤悦夫さん(元裁判官・「安保法制違憲訴訟の会あいち」原告団共同代表)
緊急事態宣言下での「コロナ戦争」 3月初めから新型コロナウイルスの感染拡大が始まった。そこで国会で新型インフルエンザ等対策特別措置法が改正され、4月7日に同法に基づく緊急事態宣言が発せられた。そして、感染拡大の第一波が終息したとして、5月…
-
【20.05.10】県職トークの会 大山晴久さん
野党連合政権時代の方針に、魂が揺さぶられる 「愛知県職員革新ト〜クの会」は、1998年4月に発足後、海上の森などの現地体験ツアーや、中部新空港などの学習会に取り組んできました。 同年秋、愛知県の「財政非常事態宣言」を機に給与…