活動報告
-
【21.12.05】革新・愛知の会 第41回総会開催
41回を迎えた総会は17賛同団体、18地域、3職場、個人で計57人が参加した。座長は中西八郎、蛯原京子さん。一年以内に行われる総選挙に向け、市民と野党の共闘で政権交代を目指す論議が中心となった。日本共産党、社民党、新社会党、緑の党東海の立…
-
【20.10.18】政治の仕事は公助です!――名古屋東部革新の会
「#政治の仕事は公助です」 「私たちのねがいは安倍政権ではありません。市民と野党の連合政権を!」と訴える横断幕を持っての宣伝です。菅政権になってから2回の宣伝行動を行いました。2回目は、10月18日の日曜日、地下鉄藤が丘駅前で17人の参加で…
-
【20.09.26】9条改憲NO!中川アクション――中川区革新懇
9月26日(土)署名行動を12名で開催。のぼり、横断幕、プラスターを多数掲げ中川アクションのメンバーが元気よくリレートークを行いました。 菅首相の政治は「安倍政権の継承・発展」と「自助・共助・公助」の二つだけであり、改憲についても明言。…
-
【20.10.21】緊急抗議アピール「直ちに任命拒否の撤回を!――学問の自由への介入に抗議する」
日本学術会議への人事介入に抗議! 10月28日、日本学術会議の6人任命拒否に抗議し緊急に宣伝行動!参加者は、革新愛知の会の代表世話人の田辺準也さんはじめ、全商連会長の太田義郎さんら6名。訴えるのは名大名誉教授の沢田昭二さん。 抗議アピール全…
-
【20.10.11】語り合おう!コロナ後の日本と革新懇の未来――革新・愛知の会結成40周年シンポジウム開催!
7年8か月の安倍政治が壊した「民主主義」「平和」「くらし」をどう未来につなげるか― 革新懇40年のあゆみとコロナ禍での活動を見つめなおし、来るべき総選挙で野党連合政権をめざして「市民と野党の共闘」をどう発展させるのか。 10月11日午…
-
【20.09.20】コロナ禍の下で見えてきた地域を支援する金融の役割――金融革新懇
9月20日(日)、金融革新懇は「コロナ禍の下で見えてきた地域を支援する金融の役割」と題して総会を開催。名城大学の井内尚樹さんが講演しました。冒頭、金融革新懇事務室長の大野さんからの活動再開にむけての報告がありました。 井内さんは「持続可…
-
【20.09.04】門前宣伝―県職トークの会
9月4日、4人で県西三河総合庁舎前の3回目の早朝宣伝。配布枚数は過去40枚、50枚になり、今回は60枚と着実に増加。前2回とも小雨決行、当日は台風10号接近の中、宣伝中だけ晴れ。我々の営みに、天も見方してくれました。
-
【20.09.13】「憲法と生存権を考える」交流会開催――みなと革新懇
9月13日、みなと革新懇で「私たちとコロナ 聞きたい話したい―憲法と生存権を考える」交流会を開きました。現在のコロナを巡る国政の争点などの報告も含め牧衆議院議員からご挨拶を頂き、地方行政、医師、弁護士、保育、教育、障害者福祉の各現場からの…
-
【20.09.19】戦争法強行 5周年スタンディング――蒲郡まちづくり学校
5周年を迎える戦争法強行の9月19日、11人が参加しました。おそらくスタンディングでは最も多い参加者です。 5周年だからとお誘いし、初めて参加の女性もいました。「アベ政治継承 NO」の新しいプラスターを掲げました。
-
【20.08.30】オンライン学習会「コロナ社会を生きる私たちの権利」――青年ネットAICHI
8月30日、青年ネットAICHIははじめての試みとして、オンライン学習会「コロナ社会を生きる私たちの権利」を開催しました。 前半は6月に名古屋に来られ、約半年ぶりの講師活動(!)という水谷陽子弁護士から、クイズなどもまじえて楽しく、わか…