地域革新懇
-
【11.07.30】西区革新懇 昨年の再会が持続できた!
昨年6月に開店休業をやっと脱して西区革新懇が再開されました。 これを持続しようとして7月23日に「私たちがひらく地方自治・民主主義の道」と題して、学習協会長の吉田豊さんを講師に学習会を開催しました。 当日は浜岡原発廃炉を求める「ひまわ…
-
【11.07.30】みんなで考えよう。原発について。未来について-犬山革新懇
7月16日、原発をテーマに学習会を開催し、名古屋大学名誉教授の柘植新先生に「福島原発の“暴走”は何を警告しているか」と講演をしていただきました。 「原発事故」への関心も高く、チラシ等をみて参加された方なども35名の参加でした。 講演では…
-
【11.07.30】福島第一原発でなにが起こっているのか-みんなで勉強しよう 日本の未来のために 一宮革新懇
7月16日に一宮市民会館第1会議室で、愛知原発センターの柴田隆通さんをお招きして「福島第1原発で何が起こっているのか――みんなで勉強しよう 日本の未来のために――」と講演をしていただき、その後、第12回総会を開きました。 総会では、今年度…
-
【11.07.22】春日井革新懇が原発問題・学習会を開催します
「原発はいらない」「放射能から子どもを守れ」「自然エネルギーに転換を」 春日井革新懇 原発問題・学習会 「原発はいらない」 「放射能から子どもを守れ」 「自然エネルギーに転換を」 とき 8月6日(土)13:30~16:00 ところ レディ…
-
【11.07.22】蒲郡まちづくり学校 原発学習会&パレード
沢田昭二先生を講師に原発学習会 革新蒲郡まちづくり学校は16日、沢田昭二名古屋大学名誉教授を講師に原発問題学習会を蒲郡市民会館で開きました。会場には70人ほどの聴衆が集まり、普段見たことのない新しい顔ぶれの参加があり、市民の原発への関心の高…
-
【11.06.24】福島原発で何が起きているのか、浜岡はどうすべきか、日本のエネルギー政策はどうあるべきか
革新・碧南の会 第4回学習会 「福島原発で何が起きているのか、浜岡はどうすべきか、日本のエネルギー政策はどうあるべきか」 講 師:三枝豊明さん (1999年、中電火力発電所退職・中電人権裁判を24年間たたかう・現在「原発問題愛知権連絡センタ…
-
【11.06.24】私たちのひらく地方自治・民主主義の道-“河村騒動”から見えたもの- 西区革新懇学習会
西区革新懇が地方自治をテーマに学習会を開催します。 ◇日 時:7月23日(土)13:30~16:00 ◇会 場:西生涯学習センター 第2会議室 ◇テーマ:私たちがひらく地方自治・民主主義の道 -“河村騒動”から見えたもの- 講 師…
-
【11.06.14】市民病院における災害と地域医療を考えるつどい
守山革新懇と「地域医療を考え守山市民病院を守る会」が共催で、災害と地域医療を考える講演会を開きます。ぜひご参加ください。 「災害医療活動拠点と地域医療について」 講師:加藤孝夫(日本福祉大学非常勤講師) 日時:6月19日(日)午後13:30…
-
【11.06.09】改憲発議の要件緩和へ動き出す-憲法改悪反対署名推進ニュースNo.89より
改憲発議の要件緩和へ動き出す 96条改定めざす議員連盟設立へ 春日井革新懇署名推進グループ 憲法改悪反対署名推進ニュース第89号が発行されました。 内容は下記のPDFから↓↓ 憲法改悪反対署名推進ニュース第89号(PDF)
-
【11.05.17】平和と人道の旅-瑞穂区革新懇企画
「日本のシンドラー」杉原千畝の記念館を訪ねる 6.18(土)平和と人道の旅 ◆集合=6月18日(土)8:45三菱東京UFJ銀行新瑞橋支店前。/9時出発。17時半帰着予定。 ◆費用=一人3,000円(バス代、千畝記念館入場料、資料代など)。/…