
私たちが主人公の政治をつくろう

私たちが主人公の政治をつくろう
価値観の転換こそ未来をつくる チェルノブイリを教訓に未来に種をまこう―福島復興・菜の花プロジェクト 1990年からチェルノブイリ事故被災者への支援活動に取り組み、いま被災地福島の支援を続けておられる河田昌東さん。 南相馬市へ行かれる前の忙し…
愛知からも7人が参加! 3月23~24日、全国青年革新懇交流集会が開かれました。愛知からは、民青同盟、愛労連、地域革新懇からの参加もあり、愛知から7人が参加。感想を寄せてもらいました。 都出 浩介さん((民青同盟愛知県委員会委員長、青年ネッ…
home barー生活のメリハリをつくる 母親になってから自分に「休日」は無いと気づき愕然とした。 加えて、元来手帳を予定で真っ黒にしないと気が済まない貧乏性である。それは自転車で下り坂を猛スピードで走るような生活だから、すぐにペダルか…
国民皆保険制度を空洞化させるTPP参加を阻止しよう! 安倍首相は国民の反対の声を無視してTPP参加を表明しました。 これは、医療関係者にとっても重大問題です。 ご存知のように、TPPは関税の撤廃とともに、非関税障壁の撤廃も原則とされます…
朝鮮高校生の「高校無償化」排除―憲法の理念骨抜きに 中曽根元総理は「憲法は幹、教育は根、だからまず根を変えなければならない」と述べて教育基本法改正を訴え、第一次安倍政権は、公共の精神の尊重、国と郷土を愛する態度を養うことを明記した教基法改…
土井敏彦さん(医師、革新・愛知の会代表世話人) 4月の名古屋市長選挙に、革新市政の会から柴田民雄さんが立候補する。48歳、4人の子を育ててきた「お父さん」に、次は「革新・福祉名古屋育て」を期待したい。 先日、柴田民雄さんを囲む医師・歯科…
原発の事実を知って怒り! 「電力は足りていない。原発は必要」と思っていたという木内舞さん。 3月3日、名古屋で開催の脱原発集会において実行委員として奮闘されました。事務所に来ていただいて、お話を伺いました。 …
講師 内藤功弁護士 連続憲法講座2013 第2回講座 4月6日、再開連続憲法講座第2回「憲法9条をどう活かすか~日米安保と憲法9条」が労働会館ホールにて開催されました。参加者は主催者発表で99名。春の嵐で、交通機関のストップが心配される…
「おひさま発電プロジェクト」学習会 海部・津島革新懇は、3月24日に講師に佐藤典生氏を招いて「おひさま発電プロジェクト」学習会を行いました。 佐藤さんは、2年前の東日本大震災よる福島第1原発の水素爆発の写真を示して、原子力エネルギーの危険…
羽根克明さん 年金生活者であっても、たまには温泉につかってのんびりしたいと思い、格安温泉宿に行って きた。平日にもかかわらず、客は多かった。最近はこのような宿が人気のようで、庶民のくらしを物語っている▼ところで労働者の所得は、この14年間下…