
私たちが主人公の政治をつくろう

私たちが主人公の政治をつくろう
2013年 新しい年に 政治革新の展望を語る 新しい年に 何を書くか 青木 陽子 作家 年末の総選挙で自民が大勝した時、街頭インタビューで若い女性が「公約(・・)をきちんと守ってほしい」と応える…
持続可能な未来を子どもたちに手渡す努力をし続けたい! 震災後、福島から自主避難した家族との出会いがきっかけで、子どもたちを守りたいと講演会や脱原発集会、福島支援活動をしてきました。官邸前デモや名古屋金曜デモなど、原発いらないの声は大きく全…
会員70人に 史跡や伝統を受け継ぐ熱田区「広く、楽しく」をモットーに 革新あつたの会は、二〇一二年三月、医師、弁護士、大学教授、税理士、保育園長、少林寺拳法愛好家、音楽愛好家などを含む多彩な顔ぶれの方の賛同を得て設立されました。九ヶ月を経…
いつまでもあり続けて欲しい故郷 わが故郷を“おすすめ”させてください。 私の故郷は長野県の最南端に位置する平谷村と言います。 標高九二〇m、夏は天国ですね。過疎の波にもまれ、人口が六百人を切ってしまいました。知らない住民はひとりもいない…
愛知県、名古屋の大都市でも自然エネルギーを普及しようと「おひさま自然エネルギー株式会社」を設立し、取り組んでおられる平沼さんにお話を伺いました。「消費者行動が社会を変える」とのお話には、市民としてどう行動するのか、示唆あるお話です。 …
先号で「Jパワー(電源開発)が10月1日中断していた大間原発(青森県大間町)の建設工事を再開しました」と記しましたが、その大間町の金沢満春町長が、総選挙で青森2区から出馬予定の自民前職の事務所開きで次のようにあいさつしています。「『先生は…
自民党選挙公約に異議あり 「国防軍をつくる」とんでもない! 自民党は総選挙の政権公約に、9条を改悪して国防軍を創設することを掲げています。国防軍創設は、単に自衛隊の名称を変えるというだけの話ではありません。これまでの専守防衛から、攻撃的・…
アピール 来たるべき総選挙は、日本の将来がかかる一大政治決戦の場です ―平和・民主・革新の日本をめざして全力を尽くしましょう! 1、野田首相、追い詰められて解散 11月16日、衆議院が解散され、12月16日投開票で総選挙がたたかわれます。…
東電の「想定外」を徹底して批判する―吉井英勝さん(日本共産党衆議院議員)による学習会より 革新・愛知の会主催の学習会は、吉井英勝議員を講師に《福島原発事故はどこまで明らかになったか》と題して10月26日、労働会館東館ホールで行われました。…
10月27日(土)午後、5回目の原発問題学習会を行い、31名の参加者。「未来につなぐ東海ネット・市民放射能センター」の大沼淳一運営委員に「内部被曝」の講演してもらいました。 内部被曝の基準値では、いわゆる御用学者と機関・組織の存在と、そ…