
私たちが主人公の政治をつくろう

私たちが主人公の政治をつくろう
 
	「消費税によらない財源論を!」学習と宣伝 6月17日、大島良満さんを迎えて、「そもそも税とは」の学習を行いました。その力を宣伝にと、23日には、「消費税によらない財源論を!」と大曽根駅西で宣伝、道行く人とも大いに対話になりました。
 
	6月4日に開催 25人が参加。 6月4日(金)夜、瑞穂区革新懇は区内在住の医師・土井敏彦さんと弁護士・小島高志さんをパネラーに迎え、見出しのタイトルで、10回目の公開企画=初のシンポジウムを行ないました。コーディネーターは水谷暎子さん。 …
 
	革新・愛知の会 7月29日開催 第8回代表世話人会の報告 革新懇運動と政治・選挙との関わりを改めて問う 全国革新懇総会の報告 (1)選挙と革新懇との関係 → 国政選挙になると革新懇(党派選挙は行わない)は何もしなくていいのかが問わ…
 
	見崎徳弘さん(革新・愛知の会代表世話人) 参院選はショックだった。迷走・民主の敗北は当然だし、選挙区で勝った自民も比例は1400万票と史上最低で、「二大政党」への不信が証明されたのも歓迎だが、批判票が「みんなの党」に流れて(比例794万票!…
 
	あなたも受信だけでなく反応してみませんか あいち労働学校の世話役の青年が、講師の私を紹介するのに「趣味は投書」と書いたことがある。 たしかに私の名前が新聞や雑誌などの投稿欄に出てくることがままある。だが、「趣味」だとはまったく思っていない。…
 
	緑平民懇事務室長 中島信行 私たちはこの数年具体的な要求に基づく運動を、党派や信条を超えて無党派の人々との対話と懇談、学習をすすめることに焦点をあてて意識的に努力してきました。その一つとして、「普通の社会的常識のある安心できる団体」と見て…
 
	愛敬 浩二さん(名古屋大学教授)に聞く お忙しい中、趣味はとおたずねすると「読書、映画、音楽、舞台鑑賞。推理小説も愛読書。料理も読書しながら作ります。」と愛敬浩二さん。 名古屋大学の研究室にたずね、選挙結果をどう見るのか、今後どう運動をし…
 
	NHKで「幻の甲子園」が放送されます 青年ネットのSです。 夏の甲子園大会が始まりましたね。 日本の夏、平和な日本の象徴だと思っています。 私も甲子園を目指していたころことが懐かしい(?) 開会式の挨拶でも平和の大切さが語られていました。 …
 
	名空港から定期便が消えたら「県営自衛隊空港」になってしまう!? 経営再建中の日本航空は、名古屋空港に乗り入れている国内9路線を来春までに全廃すると、4月に発表しました。 これに衝撃を受けた愛知県と小牧・春日井両市および豊山町は、日航に対…
 
	平和委員会青年・学生部のOです。 県平和委員会青年・学生部では、7月21日19時から民主会館にて、5月のNPT再検討会議の成果と、原水爆禁止世界大会の意義、核兵器の廃絶への道筋などを総合的に学ぼうと、学習会を行います。(参加費300円以上の…