
私たちが主人公の政治をつくろう
私たちが主人公の政治をつくろう
地域とのつながりを重視、「市民と野党の共闘」署名活動なども「継続は力」で 革新あつたの会は、結成十周年を迎えます。毎月ニュースを発行し、全国と革新・愛知の会のニュースと共に80名余に配布しています。 会費は年二千円で全国革新懇ニュース宅…
沖縄「捨て石」への不安――ヤマトゥンチュは真摯に自分事として受け止めるべき 13年前にインタビュー、3年前に「近ごろ思うこと」に登場しましたので、本紙には3度目となります。私は90年代初めから、ずっと沖縄とヤマトとの間にある溝や壁をどのよ…
開き直り不当判決! 松本 篤周さん 安保法制違憲訴訟あいち訴訟団事務局長。名古屋大学法学部卒。名古屋法律事務所。名古屋南部あおぞら裁判、労働事件 日照権問題などを担当。 不当判決! 3月24日、安保法制違憲愛知訴訟の判決は、原告の訴えを退…
袴田事件 再審無罪!! ―無辜の人たちが救われる契機に― 57年前に起きた「袴田事件」で、ついに「再審開始」を勝ち取ることができました。 この事件は旧清水市で4人が殺害された強盗殺人事件ですが、殺されたみそ工場の専務が柔道の有段者だった…
今回の統一地方選挙は、岸田自公政権の国政運営とともに、生活を支える自治体の在り方が問われ、国民の関心も高い。物価高騰から命と暮らしを守るのが政治の役割ですが、自公政権は国会にも諮らず、敵基地攻撃能力の保有を決め、なし崩し的に実質改憲を進めて…
生保裁判、勝訴続く 裁判をあきらめさせる運動へ 生活保護基準をめぐる「いのちのとりで裁判」が2014年以降、全国29地裁で提訴されました。原告側から見ると、地裁の勝敗は3月28日時点では7勝9敗です。2022年5月上旬までは1勝8敗…
自民、県会過半数・名市会全員が無回答 住民団体への回答は公職者としての努め 革新・愛知の会は、現職の県会議員と名古屋市会議員に対して、旧統一協会(世界平和一家族連合)との関係を尋ねる公開質問状を送付しました。県会議員98人中53人・名古…
3月18日、みなと革新懇は岸田政権がすすめようとしている大軍拡とその影響についての学習会を開催しました。 国が5年で43兆円という防衛費、敵基地攻撃能力をもつということが、私たちの生活にどのような影響を及ぼすのか、統一地方選挙を前に、私…
藤川 誠二 さん 弁護士。小牧市出身。一般企業にて勤務。名城大学大学院法務研究科修了。2019年、藤川・市川法律事務所開設。 高浜原発1.2号機・美浜原発3号機老朽原発40年廃炉訴訟・弁護団事務局長。その他、複数の原発差し止め裁判に関わる。…
昨年の暮れ、テレビ朝日系「徹子の部屋」に出演したタモリさんが、黒柳徹子さんから「来年(つまり2023年)はどんな年になりそう?」と聞かれ、「新しい戦前になるんじゃないですか」と答えた。 同氏は、ジャズ好きで故大橋巨泉氏などとも共通点があ…