![](https://kakushin-aichi.jp/2023site/wp-content/uploads/2023/08/herojpg-scaled.jpg)
私たちが主人公の政治をつくろう
私たちが主人公の政治をつくろう
地元選出国会議員への「国民投票法案」の廃案を求める要請行動 革新・岡崎の会代表世話人の3人(加藤徳一、川島健、野村典子)が、4月9日(月)午後、岡崎市役所北隣にある愛知12区選出杉浦正健衆議院議員地元事務所を訪れて、同議員が「国民投票法案」…
緊急集会に350人が参加!!9条を変えるための「国民投票法」なんかいらない!! 4月10日、午後6時半より名古屋市中区栄広場で「改憲手続き法案反対! 緊急県民集会」がひらかれ、350人が参加しました。憲法と平和を守る愛知の会、革新・愛知の…
情勢懇談から 地方選選挙が取り組まれている。貧困と格差の拡大の中で、どうしても政治を変えてほしいとの願い、要求が強まっていることが確認された。 大企業は、史上空前の利益を上げながら、賃上げは進まず、国会では労働法制の改悪がめざされてる。…
高野 史枝(フリーライター) 今年のアメリカ・アカデミー賞の発表を見て「あらら…」と思った人も多いはず。何しろ作品賞に選ばれたのが『ディパーテッド』(マーティン・スコセッシ監督)だったのだから。これは香港映画『インファナル・アフェア』のそ…
沢田 昭二(名古屋大学名誉教授、愛知県原水協理事長) 厚生労働省は、原爆症認定訴訟で集団訴訟の前に7連敗、集団訴訟の地裁判決で5連敗し、すべての判決で厚労省の原爆症認定行政の転換が迫られているにもかかわらず、「認定基準は科学的だから変える必…
見崎 徳弘(革新・愛知の会代表世話人) 文部科学省が全国の小6と中3の生徒を対象に行う全国一斉学力テストが24日に迫った。科目は国語と算数(数学)だが実施・公表すれば学校の序列化は必至。テストのための競争が激化し大変な悪影響が出る恐れがあ…
九条の会などでの講演がたいへん評判の長峯さんの研究室をたずね、お話を伺いました。 長峯 信彦さん プロフイール 名古屋生まれ。県立千種高校、早稲田大学法学部卒。同法学研究科、法学部助手、川崎市オンブズマン(公設)専門調査委員をへて、現在…
九の日行動 花冷えの中10人が参加!! 4月9日(月)午後5時~6時、東岡崎駅北口で「平和憲法を守る岡崎市民の会」「革新・岡崎の会」共同の「9の日行動」を行いました。 この行動には花冷え模様の中10人の会員が参加し、「自由法曹団」製作のカラ…
「国民投票法案」の廃案を求める議員宛要請署名です。 衆議院議員あてと参議院議員あての2種類あります。 ダウンロード(PDF105kb)してご利用ください。
国民投票法案にNO!! 張りだそう まちの雰囲気を変え、列島に反対世論をひろげよう! (1枚50円) たて52cm、横18cm 緑とピンクで雨風に強い紙1枚50円 申し込みは革新・愛知の会 ○ 色がカラフル(緑とピンク)でよく目立ちます。…