
私たちが主人公の政治をつくろう
私たちが主人公の政治をつくろう
革新・愛知の会ニュースダウンロードはコチラ↓↓↓ *それぞれプリントアウトして組み合わせると新聞になります。 一面&六面(A3表) 二面&五面(A3ウラ) 三面&四面(A4表ウラ) 【記事の内容】 一・二面・・長峯信彦さんインタビュー 三・…
8月30日、青年ネットAICHIははじめての試みとして、オンライン学習会「コロナ社会を生きる私たちの権利」を開催しました。 前半は6月に名古屋に来られ、約半年ぶりの講師活動(!)という水谷陽子弁護士から、クイズなどもまじえて楽しく、わか…
愛西市未来をひらく会は8月16日午後、総会を開催し22名が参加しました。猛烈な暑さとコロナ対策の下、消毒、体温測定、マスク、換気、30分毎の休憩と水分補給細細心の配慮を払いました。 余談ですが、公民館から参加者全員の参加者名簿の提出を求…
コーヒーを飲みながら、今年1月一宮市民アクション学習会・STOP改憲発議緊急署名をすすめ改憲NO!の森英樹さんの講演「どうなる9条?どうする9条!」を6名で視聴しました。 行き詰まる安倍政治。しかしコロナ危機でも、支持率低下でも、9条改…
8月9日10時より荒子ビッグで9の日宣伝・統一署名行動を14名で開催。のぼり、横断幕、プラスターを多数掲げ、アクションメンバーが元気よくリレートークを行いました。 国会も開かず任期中の改憲に執念を燃やす安倍首相。コロナ感染防止にPCR検…
「みんなが主人公の政治をつくる市民アクション@愛知3区」は7月18日、「コロナ危機を乗り越え、市民と野党の共闘でいのち・くらしを守る新しい政治を」と八事交差点で「国政報告と街頭アピール」を、100人を超える参加でスタンディングを行いながら…
8月29日第2回を開催。講師は同志社大学 康宗憲(カン・ジョンホン)さん。『日韓関係をどう創るか。ー死刑台から教壇へ』と講演。 康さんは、軍事独裁政権時に死刑囚として牢獄に。日米関係正常化=従属的軍事同盟からの脱却。日朝国交正常化=“北…
「メディアはどう支配されているか」 永田浩三さん(武蔵大学・元NHKプロデューサー) コロナウィルス感染拡大を考慮して開催を延期していた連続憲法講座2020が7月25日、開講しました。 第一回目の講師は元NHKプロデューサーの…
「みんなが主人公の政治をつくる市民アクション@愛知三区」は、7月18日午後5時から、「コロナ危機を乗り越え、市民と野党の共闘で、いのち・くらしを守る新しい政治を」と、「国政報告と街頭アピール」を百人を超える参加で行いました。総選挙で愛知3区…
7月17日、愛知県西三河庁舎前で、出勤する労働者にチラシ配布、宣伝しました。6月に続き二回目です。当日は4人が参加、予想を超えて50枚配布できました。「ため息をつくだけでなく行動しよう」と労働者に引き続き呼びかけます。