
私たちが主人公の政治をつくろう
私たちが主人公の政治をつくろう
7月5日午後、革新・岡崎の会総会は41名の参加。コロナのため、定員の半分という制約を受けての開催でした。 第1部は「ジェンダーとは何か」と渥美玲子弁護士(金山総合法律事務所)が記念講演。 第2部で荒川和美代表世話人は、「自公政治の害悪が…
7月5日、トヨタ系革新懇主催「大企業の社会的責任について考える」集いを開催。講師はジャーナリストの岡清彦氏。トヨタをはじめ大企業職場を取材してきた経験を交え、EV化など自動車産業の現状と課題、トヨタ社長が喧伝する「100年に一度の危機」「…
6月14日、4区市民アクションを金山駅北口で開催、立憲民主・国民民主・共産党・社民党・新社会党・緑の党が参加しました。
革新・愛知の会ニュースダウンロードはコチラ↓↓↓ *それぞれプリントアウトして組み合わせると新聞になります。 一面&六面(A3表) 二面&五面(A3ウラ) 三面&四面(A4表ウラ) 【記事の内容】 一・二面・・森亮太さんインタビュー 三・四…
新型コロナを正しく認識――罹らない予防が大事 森 亮太 さん 杉浦医院(名古屋市昭和区)院長、NPO法人ささしまサポートセンター理事長。1970年、名古屋市生まれ。現在、名古屋市医師会理事の他、外国人医療センター理事、名古屋労災職業病研究会…
安倍首相が辞任を表明した。突然、という演出、最後まで本当に姿隠すのか。本当は追い込まれた辞任である。 7年8か月、消費税から安保法制、モリカケから桜を見る会、何よりも憲法改悪の悪政の連続、だから切れ目なくアベ辞めろ、の声が全国に響き渡っ…
裁判史上に残る不当判決「愛知生活保護裁判」――6月25日名古屋地裁 角谷裁判長 政権“忖度”を明記 12年の総選挙で自民党は「生活保護給付水準1割カット」を掲げて公約しました。地裁判決は「自民党の政策の影響を受けていた可能性を否定すること…
みんなはどう思う?――若者の意識構造と学校教育 最近の若者の意識構造の特色について、保守化(現状維持)、社会的・政治的問題への無関心、批判への嫌悪感(批判=悪口)が指摘されることが多い。また、情緒的、閉鎖的・小集団的、刹那(快楽)的、自己…
革新・愛知の会ニュースダウンロードはコチラ↓↓↓ *それぞれプリントアウトして組み合わせると新聞になります。 一面&八面(A3表) 二面&七面(A3ウラ) 三面&六面(A3表) 四面&五面(A3ウラ) 【記事の内容】 一・二面・・武田宏子さ…
差別・ジェンダー、コロナ禍で見えたもの 「せめぎあい」の中で 武田宏子さん 政治社会学、ジェンダー研究 名古屋大学大学院法学研究科 教授 イギリスカーディフ大学、シェフィード大学、東京大学で教鞭をとられた。 著書 The Routledge…