
私たちが主人公の政治をつくろう
私たちが主人公の政治をつくろう
革新・愛知の会ニュースダウンロードはコチラ↓↓↓ *それぞれプリントアウトして組み合わせると新聞になります。 一面&六面(A3表) 二面&五面(A3ウラ) 三面&四面(A4表ウラ) 【記事の内容】 一・二面・・沢田昭二さんインタビュー 三・…
7年8か月の安倍政治が壊した「民主主義」「平和」「くらし」をどう未来につなげるか― 革新懇40年のあゆみとコロナ禍での活動を見つめなおし、来るべき総選挙で野党連合政権をめざして「市民と野党の共闘」をどう発展させるのか。 10月11日午…
9月20日(日)、金融革新懇は「コロナ禍の下で見えてきた地域を支援する金融の役割」と題して総会を開催。名城大学の井内尚樹さんが講演しました。冒頭、金融革新懇事務室長の大野さんからの活動再開にむけての報告がありました。 井内さんは「持続可…
9月4日、4人で県西三河総合庁舎前の3回目の早朝宣伝。配布枚数は過去40枚、50枚になり、今回は60枚と着実に増加。前2回とも小雨決行、当日は台風10号接近の中、宣伝中だけ晴れ。我々の営みに、天も見方してくれました。
9月13日、みなと革新懇で「私たちとコロナ 聞きたい話したい―憲法と生存権を考える」交流会を開きました。現在のコロナを巡る国政の争点などの報告も含め牧衆議院議員からご挨拶を頂き、地方行政、医師、弁護士、保育、教育、障害者福祉の各現場からの…
5周年を迎える戦争法強行の9月19日、11人が参加しました。おそらくスタンディングでは最も多い参加者です。 5周年だからとお誘いし、初めて参加の女性もいました。「アベ政治継承 NO」の新しいプラスターを掲げました。
大切なことをわかりやすく すべての人に届く訴えを! 長峯 信彦 さん 名古屋市生まれ。県立千種高校、早稲田大学法学部卒。 愛知大学法学部教授・憲法学。 趣味はバイオリン。 モラルの崩壊 安倍政権とは一言でいえばモラルの崩壊です。安倍さんの…
ドラマ「半沢直樹」。TVっ子(笑)の私は、見たいドラマが競合していて最終回近くの3回分しか見れませんでしたが、国会議員の私利私欲、国家権力も使った理不尽に対して、筋を通し、共感と連帯を力にし、半沢直樹を軸にした面々の闘い。痛快です。 2…
行動に踏み出す人の背中に学習で後押しを―「市民と野党の共闘」の発展に貢献したい― 名古屋市港区のみなと革新懇です。16年?の眠りから覚め活動を再開して早いものでもう6年半になります。 みなと革新懇のモットーは「行動に踏み出す人の背中に学…
福島原発事故――伊勢湾台風の貴重な教訓生かされず この美しい彼岸花は我が家から最も見やすい善田川の土手を開墾して作りました。長さ40メートル近くになるでしょう。近鉄の車窓からも見え、なかなかなものと自己満足。この土手は、海抜マイナス2メー…