
私たちが主人公の政治をつくろう
私たちが主人公の政治をつくろう
「核兵器のない世界」に向かう新しい時代 大村 義則 さん 1958年生まれ。学生時代、生協の専従時代から反核平和運動に参加。愛知県原水協代表理事、県原水爆被災者の会副理事長、日本被団協被爆二世委員会委員。 1月22日条約発効 運動を…
感染者が入院を拒めば懲役だというなら、感染しても入院できない事態・在宅死を招いた総理にこそ刑罰を!▼コロナよりも経済優先がアベ・スガ政権の基本。だから対策は後手後手、批判が高まると強権的手法を取る。昨年春、全国一斉休校、今年に入って第三波…
コロナ禍だからこそ、最賃の全国一律制の確立と1500円への引き上げを! 愛労連にとって最低賃金の関係で、大きな出来事が1月に入り、2つありました。 1つは、1月9日に愛労連・愛知春闘共闘委員会の新春旗開き学習会に、自民党の最賃一元化議員連…
感染終息を見通せなくしている政府の経済優先とPCR検査抑制策 WHOは、中国武漢に発した新型コロナウイルス感染症の広がりに、2020年3月11日世界的大流行=パンデミックを宣言しました。 2021年1月27日には、全世界で感染者1億人、…
革新・愛知の会ニュースダウンロードはコチラ↓↓↓ *それぞれプリントアウトして組み合わせると新聞になります。 一面&八面(A3表) 二面&七面(A3ウラ) 三面&六面(A3表) 四面&五面(A3ウラ) 【記事の内容】 一・二面・・・フンク・…
12月12日、レインボーセンターホールで密を避け、31名の参加で行われました。 大木一訓日本福祉大学名誉教授の講演は、医療現場や非正規職員の厳しい状況が話され、「緊急の対策が求められ、政府の無策が際立っている」「アベノミクスで国内経済はス…
12月5日、年金者組合千種支部と「愛知国公革新懇」の企画で「しだみ古墳群ミュージアム」(略称:シダミュー)と施設周辺の古墳群の散策、東谷山登山にコロナ感染対策をふまえ17人参加しました。当日は「ゆとりーとライン上志段味駅」を出発。シダミュー…
11月29日、革新・北の会は菅首相による日本学術会議の任命拒否問題ついての街頭宣伝を名城公園で行いました。立憲民主党の吉田つねひこさん、立憲フォーラムの角谷さん、市民と野党をつなぐ会@あいちの伊藤いくえさんも参加。日本学術会議問題について…
第18回南区・革新の会総会が11月14日(土)午後2時から開かれました。 コロナの感染が広がる中、第18回南区・革新の会総会が42名の出席で開かれました。石山淳一日本共産党書記長が「菅政権を倒し野党連合政権の道」と題して講演。講演では国民…
41回を迎えた総会は17賛同団体、18地域、3職場、個人で計57人が参加した。座長は中西八郎、蛯原京子さん。一年以内に行われる総選挙に向け、市民と野党の共闘で政権交代を目指す論議が中心となった。日本共産党、社民党、新社会党、緑の党東海の立…