
私たちが主人公の政治をつくろう
私たちが主人公の政治をつくろう
5周年を迎える戦争法強行の9月19日、11人が参加しました。おそらくスタンディングでは最も多い参加者です。 5周年だからとお誘いし、初めて参加の女性もいました。「アベ政治継承 NO」の新しいプラスターを掲げました。
大切なことをわかりやすく すべての人に届く訴えを! 長峯 信彦 さん 名古屋市生まれ。県立千種高校、早稲田大学法学部卒。 愛知大学法学部教授・憲法学。 趣味はバイオリン。 モラルの崩壊 安倍政権とは一言でいえばモラルの崩壊です。安倍さんの…
ドラマ「半沢直樹」。TVっ子(笑)の私は、見たいドラマが競合していて最終回近くの3回分しか見れませんでしたが、国会議員の私利私欲、国家権力も使った理不尽に対して、筋を通し、共感と連帯を力にし、半沢直樹を軸にした面々の闘い。痛快です。 2…
行動に踏み出す人の背中に学習で後押しを―「市民と野党の共闘」の発展に貢献したい― 名古屋市港区のみなと革新懇です。16年?の眠りから覚め活動を再開して早いものでもう6年半になります。 みなと革新懇のモットーは「行動に踏み出す人の背中に学…
福島原発事故――伊勢湾台風の貴重な教訓生かされず この美しい彼岸花は我が家から最も見やすい善田川の土手を開墾して作りました。長さ40メートル近くになるでしょう。近鉄の車窓からも見え、なかなかなものと自己満足。この土手は、海抜マイナス2メー…
革新・愛知の会ニュースダウンロードはコチラ↓↓↓ *それぞれプリントアウトして組み合わせると新聞になります。 一面&六面(A3表) 二面&五面(A3ウラ) 三面&四面(A4表ウラ) 【記事の内容】 一・二面・・長峯信彦さんインタビュー 三・…
8月30日、青年ネットAICHIははじめての試みとして、オンライン学習会「コロナ社会を生きる私たちの権利」を開催しました。 前半は6月に名古屋に来られ、約半年ぶりの講師活動(!)という水谷陽子弁護士から、クイズなどもまじえて楽しく、わか…
愛西市未来をひらく会は8月16日午後、総会を開催し22名が参加しました。猛烈な暑さとコロナ対策の下、消毒、体温測定、マスク、換気、30分毎の休憩と水分補給細細心の配慮を払いました。 余談ですが、公民館から参加者全員の参加者名簿の提出を求…
コーヒーを飲みながら、今年1月一宮市民アクション学習会・STOP改憲発議緊急署名をすすめ改憲NO!の森英樹さんの講演「どうなる9条?どうする9条!」を6名で視聴しました。 行き詰まる安倍政治。しかしコロナ危機でも、支持率低下でも、9条改…
8月9日10時より荒子ビッグで9の日宣伝・統一署名行動を14名で開催。のぼり、横断幕、プラスターを多数掲げ、アクションメンバーが元気よくリレートークを行いました。 国会も開かず任期中の改憲に執念を燃やす安倍首相。コロナ感染防止にPCR検…