
私たちが主人公の政治をつくろう
私たちが主人公の政治をつくろう
トランプ大統領の誕生で世界が揺れています。 就任早々、環境、ジェンダー、民主主義などそれぞれの分野で、これまで成し遂げられてきた成果を全て投げ捨てるような政策が次々と打ち出されています。トランプを大統領に押し上げた主犯は右派ポピュリズムで…
棚瀬 一博さん 革新・日進の会事務局長 愛知7区は先の衆院選では自民党候補の議席を獲らせませんでした。市民と野党をつなぐ会@愛知7区は10年まえから立憲野党候補で議席をと運動し、市内では市民と立憲野党の共闘で平和と民主主義を守る活動を続…
マイナ保険証なくても大丈夫 荻野 高敏 さんおぎの・たかとし 愛知県保険医協会理事長1950年中村区生まれ。1975年名古屋市立大学医学部卒業。1990年ニコニコこどもクリニック開業。小児科専門医、医療法人ネオキッズ理事長、ニコニコこども…
「給食無償化を!」と訴えた名古屋市市長選は、給食のことには一切触れていない市長が誕生しました。金持ちを優遇する市民税減税を倍にする、と言っていますので、このままでは給食の無償化は遠のいてしまします。今、新婦人緑支部が呼びかけ人となり、他団…
1月19日、10時より八田公園で中川革新懇と共催で集会とパレードを行いました。 集会では各賛同団体のリレートーク、決議文を採択。「日本被団協」のノーベル平和賞受賞についての発言が特徴的でした。パレードでは「戦争法反対」「戦争する国づくりは…
南区革新の会 は12月21日、第22回総会を開き39人が参加。開会あいさつでは「総選挙での自民大敗は直接の要因は裏金問題だが、長年にわたる国民無視の悪政に対する厳しい審判。要求実現の可能性が生まれているもとで、今こそ国民の切実な要求を出発…
12月18日(水)夜、瑞穂生涯学習センターで19回総会を開き、一年間の運動を総括、2025年の活動方針を決めました。 田巻紘子弁護士が「憲法を活かす社会をどうつくる?―総選挙を受けて考える」と記念講演。 田巻さんは最初に、「総選挙の結果、…
12月14日(土)午後、守山生涯学習センターで総会が行われました。くれ松順子日本共産党元市議が「学んだことを草の根で語ろう」と開会挨拶しました。 記念講演は佐々木憲昭元衆議院議員が「大軍拡でゆがむ日本経済、国民生活重視の経済再建を」のテー…
年の初めに娘たちの家族を交え、今年の抱負を語った。私は昨年七月から続いている温水プールでの水中歩行を週に何回か行うことを宣言した。 昨年の革新懇の交流集会では要求運動を基礎に様々な人との対話が強調された。対話というと往々にして、相手を説得…
愛労連(愛知県労働組合総連合)事務局長 竹内 創さん 愛労連・全労連は、昨年の春闘で27年ぶりの水準となる加重平均1万163円(3.49%)の賃上げを勝ち取り、公務員賃金闘争では2.76%の賃上げを勝ちとりました。 最低賃金は、過去最高の引…