
私たちが主人公の政治をつくろう
私たちが主人公の政治をつくろう
革新・愛知の会ニュースダウンロードはコチラ↓↓↓ *それぞれプリントアウトして組み合わせると新聞になります。 一面&六面(A3表) 二面&五面(A3ウラ) 三面&四面(A4表ウラ) 【記事の内容】 一・二面・・河西秀哉さんインタビュー 三・…
革新・愛知の会ニュースダウンロードはコチラ↓↓↓ *それぞれプリントアウトして組み合わせると新聞になります。 一面&六面(A3表) 二面&五面(A3ウラ) 三面&四面(A4表ウラ) 【記事の内容】 一・二面・・和田肇さんインタビュー 三・四…
会員が気軽に語り合える場として開催している平民懇CAFEが4月20日開催された。今回で3回目となるCAFEのテーマは「年金」。 愛知年金者組合に所属する水野三正さんに話題提供者として報告をお願いしたのち、参加者で感想、意見を交換した。参…
今回は、名鉄主催のハイキングに参加。西春駅を9時にスタート。北名古屋市の町並みを抜けて五条川沿いのコースを歩く。ところどころで観られる桜の木は、3分から5分咲きといった感じ。それでも清洲城手前の堤には満開に近い桜のトンネルができ、春爛漫を…
「応能負担原則」こそ民主主義の原則 川澄 延夫 さん 税理士法人 あいち税経所長・税理士。2016年に納税者の権利を守る税の支援者として税理士法人設立。 元税務署職員。全国税労働組合、税務職員の労働改善、民主的な税制をめざして活動。 税の原…
遺伝子破壊するゲノム編集に600兆円!? 昨年11月に中国の研究者が、夫がエイズ患者の夫婦の受精卵の遺伝子をゲノム編集で壊し、将来エイズに感染しにくい双子の女児を誕生させたという研究を公表して以来、ゲノム編集という言葉がマスコミを賑わして…
27・28年ぶりに労働組合の専従者から生協の職員に復帰しました。先週から本山の生協会館で再雇用職員として仕事を教えてもらっています。お年寄りの日常生活支援をメインにさまざまな支援を行っています。聞くもの見るもの、覚えることがいっぱいですが…
『選挙に行こう!せやろがいおじさん爆笑トークライヴ』開催! 皆さん「小学生のなりたい職業ランキング」の上位に「ユーチューバー」がランクインしていることはご存知でしょうか?「ユーチューバーってなにい?わっかぁせん」とおっしゃったそこのあなた…
下澤 悦夫 さん 1941年生まれ。元裁判官。無教会派クリスチャン。「安保法制違憲訴訟の会あいち」原告団共同代表。60年安保闘争の年に東大に入学し法学部に進学。1966年青年法律家協会(青法協)所属裁判官。 平和憲法の精神を社会に 私は1…
2019年度となりました。学び舎でも働く現場でも、そして労働組合も、新しいスタートを切ったみなさんを迎えています。 4月1日、名古屋市職労では、辞令交付式の会場前で新規職員にインタビュー。「公務員(名古屋市職員)を選んだ理由」として、選…