
私たちが主人公の政治をつくろう
私たちが主人公の政治をつくろう
2月23日、名古屋市北生涯学習センターにて第10回総会を開催しました。 安倍自民党政権が解釈改憲を強引に進めようとしている情勢に鑑み、総会の冒頭では会の常任世話人でもある長谷川一裕弁護士が「軍事国家づくり、集団的自衛権行使に関する解…
2月22日、あいち九条の会は「結成9周年のつどい」開き、140名が参加しました。 自衛隊イラク派兵差止訴訟弁護団の事務局長を務めた川口創弁護士が、「立憲主義の破壊に抗う」と題し、安倍首相が進める「壊憲」の動きについて、実質的に憲法九条を…
憲法と平和を守る愛知の会は国会会期開催中に栄宣伝を行っています。革新・愛知の会はじめ憲法擁護の市民、労組、政党(共産党、社民党、新社会党)が参加しています。 この日の担当は革新・愛知の会、社民党、愛労連、自治労連、市職労など。革新・愛知…
震災の翌年からスタートした「“3.11明日につなげる大集会”さよなら原発inあいち」。今年で三回目を迎えます。革新愛知の会も一回目から実行委員会に加わって準備を進めてきました。 今年は、“みんなでつながりあう結(ゆい)の場”をコンセプト…
僕たちの憲法を今こそ考えよう!―「日本国憲法を口語訳してみたら」を出版 塚田 薫さん 1989年愛知県生まれ。全日制高校を中退後、フリーターを経て名古屋市立中央高校夜間定時制課程を卒業。現在、愛知大学法学部に在籍中。 2ちゃんねるに投稿から…
服部守延さん―愛知県商工団体連合会副会長 2・2怒りの一万人大集会は、安倍政権に怒りを持つ人々が集まり、怒りの声をあげる集会になった。小雨が降る早朝より設営に奮闘する民商・愛商連の姿があった。 本集会前のプレ企画も民商・愛商連が運営した…
西村秀一さん―愛知県社会保障推進協議会事務局次長 2012年6月に42年間在職した愛知県保険医協会事務局を退職しました。60年代からの愛知社保協の資料や、読まずに積んでいた本などが膨大になりました。自宅が狭いので近くに部屋を借りそこに持ち…
天皇は、確かに、日本国憲法を「尊重し擁護する義務」を負う(99条)。しかしそれは、「尊重擁護」の「意思表明の義務」ではない。 天皇・皇室をめぐる動きが多い一年だった。天皇・皇后も「思いやり満載」のメッセージを発した――10月の誕生日の際…
都内の図書館で「アンネの日記」や関連書籍が3百冊以上が破られ、「ヒットラー生誕祝賀パーティ」が呼びかけられるなど、侵略戦争賛美と憲法敵視の動きが顕著である。 憲法改悪の動きが加速し、法制局長官の首のすげ替え、秘密保護法と靖国神社参拝、立…
通常国会開会の1月24日、名古屋市エンゼル広場で秘密保護法撤廃を求める集会とデモ行進が行われました。3千人が参加し、サウンドカーなどで訴えました。 主催は、「秘密保全法に反対する愛知の会」です。 全国で「秘密保護法に反対する」ネットワ…