平民の暮らし
-
【19.10.10】知崎広二/愛労連議長/革新・愛知の会代表世話人
12月1日に愛知県労働委員会の委員が改選されます。 労働委員会とは、労働者・労働組合に対する「不当労働行為」の救済機関として、労働組合法に基づいて設置されています。この間、労働者委員の任命について、愛知県は1989年以来「連合独占」…
-
【19.09.10】古川大暁(民青同盟愛知県委員長/革新・愛知の会代表世話人)
民青が、4月に行った新歓活動ではたくさんの新入生から「4年後自分がブラック企業に就職しないか心配」「日本に広がる貧富の格差をなんとかしたいと思っていた」という思いが語られました。 地方選と参議院選挙を通じて「残業しなくても、まともに暮らせ…
-
【19.06.10】石川勇吉 真宗大谷派僧侶、革新・愛知の会代表世話人
2年程前から気管支炎を患い、医者からは「お年ですからネ」と言われる始末。そこで決断したのが“終活”。 買ったままの本の濫読。庭の木や置物の処分。家に伝わる刀の廃棄。仏像の博物館への寄贈、そして寺の解散。安保法制違憲訴訟への参加もそのひと…
-
【19.05.10】榑松佐一 (愛労連議長/革新・愛知の会代表世話人
27・28年ぶりに労働組合の専従者から生協の職員に復帰しました。先週から本山の生協会館で再雇用職員として仕事を教えてもらっています。お年寄りの日常生活支援をメインにさまざまな支援を行っています。聞くもの見るもの、覚えることがいっぱいですが…
-
【19.04.10】蛯原京子(名古屋市職労委員長/革新・愛知の会代表世話人)
2019年度となりました。学び舎でも働く現場でも、そして労働組合も、新しいスタートを切ったみなさんを迎えています。 4月1日、名古屋市職労では、辞令交付式の会場前で新規職員にインタビュー。「公務員(名古屋市職員)を選んだ理由」として、選…
-
【19.03.10】西村秀一(革新・愛知の会代表世話人、緑平民懇代表世話人)
2月17日東京で開催された、「市民連合全国市民意見交換会」に参加してきました。 14日に「立憲野党と市民連合の意見交換会」が行われた直後でもあり、中央レベルでの直近の状況を知ることができました。 「五党一会派の参加」「揺るぎない院内野…
-
【19.02.10】村上俊雄(革新・愛知の会事務室長)
かつて社・共統一による革新自治体に暮らす住民の数は総人口の42%にまで達した(1977年)。この流れを分断する動きが1980年につくられた。この逆流に抗するために革新懇運動が誕生した。 いま全国、とりわけ参議院一人区で市民と野党の共闘が…
-
【18.10.10】村上俊雄(革新・愛知の会代表世話人/事務室長)
翁長さんの急逝には、夫の死以来の悲しみを得た83歳、倒れた夫と二人で一人前と公言する人、リスタート集会で寄せられたカンパ(一人で10万円の人も)を持参した東部革新懇などが沖縄へ デニー候補はいじめられた体験を、翁長樹子さんは「県民の判断…
-
【18.09.10】古川大暁―(革新・愛知の会代表世話人/民青同盟愛知県委員長)
8月に子どもが生まれた。 子どもを産むと与党議員が「生産性がある」と認めてくれるらしい。 しかし、おちおちしていられない「子は3人以上」と言われてしまうからである。生産性とは「あるモノをつくるにあたり、生産諸要素がどれだけ効果的に…
-
【18.06.10】青木陽子 作家/革新・愛知の会代表世話人
以前この欄で、オルタナティブ・ファクトという「真実」を愚弄するような言葉について触れたが、最近のこの国のお偉方たちの言動は、「真実」には何の価値もないと言わんばかりの過激さだ 誰の目にも明らかな嘘を「一点の曇りもない」と言い募り、公文書…