ニュース
-
【08.03.10】わがまちの革新懇 革新・北の会事務局長 本田直子
ここぞというときの見事な連携 06年、革新・名古屋北の会は事務局長不在ながら、年1回の「戦争と平和のまちなみウォッチング」の活動は行っていました。しかし、情勢は革新懇の活動を求めており、07年5月事務局会議を開催し、再会に向けての準備が始…
-
【08.02.10】文化のすすめ 深谷勇次郞さん((有松開村四百年記念 春を呼ぶみどり音楽祭事務局長)
誇りうる未来のために 有松中学校を卒業して以来50余年、私の地域における結びつきは、クラス会、青年団、民青にはじまって無数にあったが、55歳で南生協を退職して地域で古本屋を開業し、世代を超えた結びつきが生まれた。 なかでも、阪神大震災後の…
-
【08.02.10】多数派めざして 辻井健児さん(新日鐵革新懇)
あきらめず声をあげれば道理がとおる 新日鉄名古屋で労働者の仲間から、「こういう勤怠管理表が出てきた」と言って管理表を見せてくれました。交代職場で働く際に前番で働く人と後番で引き継いで働く人とのミーティング時間に過勤務を付けるような管理表です…
-
【08.02.10】平民のくらし 青木陽子さん
青木陽子さん(作家・代表世話人) 小林多喜二が虐殺された二月がまたやってくる。 今年は没後七十五年、各地で講演会やさまざまなイベントの企画も多い。 多喜二の書いた「蟹工船」がマンガにもなり、原作も多くの青年たちに読まれていると聞いた。書かれ…
-
【08.01.10】文化のすすめ(21) 「藤沢周平ブーム」
谷邊 康弘 (時代小説研究者) 数年前から藤沢周平ブームが起きている。ブームの火付け役の一つになったのが、山田洋次監督の藤沢周平原作三作品である。 02年の「たそがれ清兵衛」、04年の「隠し剣鬼の爪」、06年の「武士の一分」と続いた。さすが…
-
【08.01.10】矢野 創(愛知県平和委員会事務局長)
小銃を構えながら歩く自衛隊行軍訓練は戦場そのものー恐ろしいの声 憲法を守る運動を大きくひろげよう 改憲勢力が進める憲法改悪の動きは、県下に配置する自衛隊の変化としてあらわれています。県内各地を「徒歩行進」する陸上自衛隊の行軍訓練は、この1年…
-
【07.11.10】文化のすすめ 増田勝さん(日本民主主義文学会会員・同名古屋支部員)
劇団 「秋日狂乱」を観て 久しぶりに面白い芝居を観た。今という時代を反映して、とても深刻な内容なのに観ていて随所で笑いがこみあげてきたし、そのセリフに対し言われた方が何と応えるだろうか――とかたずをのんで見守った。そんなスリリングな緊張感も…
-
【07.11.10】多数派めざして 近藤忠義(消費税をなくす愛知の会事務局長)
5兆円の軍事費にメスをいれれば、社会保障財源は充分に確保できる さきの参議院選挙では、貧困と格差を広げる「構造改革」、改憲・消費税増税の政治路線に、国民が「ノー」の意志を突きつけました。 にもかかわらず福田内閣は、民意を無視して消費税増税…
-
【07.11.10】平民の暮らし
平民の暮らし(阿部精六さん) 赤福餅の偽装だろう、防衛省の癒着だろう、ゼネコンの談合だろう、自動車のリコールだろう。次々出てくる、しかもみんなバレルまでダンマリだ。もうやめたやた・・・・・と捲し立てられた。口数の少ない、奥さんが学会員だと…
-
【07.10.10】映画「シッコ」を観て
植村 好清さん(オール名鉄革新懇話会) 「華氏911」で笑いと恐怖を教えてくれたマイケル・ムーア監督が二年間の沈黙を破り完成させた最新作。 アメリカの健康保険充実度は世界37位、先進国中最下位。公的な国民皆保険制度がなく、民間医療保険で国…