ニュース
-
【09.02.10】ヒロシマのバトンをつないで 武藤陽子(劇団民芸)
これまで色々な題材を通して平和を訴える演劇を創ってきましたが、ヒロシマを語る時は特に心してかからなければいけないと思うのです。 「その役になりきる」などといいますが、あのキノコ雲の下のヒロシマは俳優がどんなに想像をはたらかせても追いつかな…
-
【09.02.10】多数派めざして 全日本金属情報機器労働組合(JMIU)愛知地本委員長 平田 英友
360人が新しく労働組合に加入たたかう労働組合としていっそうの役割発揮を 全日本金属情報機器労働組合(JMIU) 愛知地本委員長 平田 英友 全日本金属情報機器労働組合(略称JMIU)は、金属・情報機器産業及びその関連産業の労…
-
【09.02.10】平民のくらし 梅野敏基さん(自治労連愛知県本部委員長)
派遣・請負・非正規労働者の解雇が相次ぎ、暮れには、駅前西柳公園に職と住居を求め240人を超える労働者であふれた。 労働者をモノ扱いにして、雇用の調整弁にする。構造改革路線がここまで追い詰めたのか、新自由主義が行き着くところまで来た。 昨年か…
-
【09.01.10】オール名鉄革新懇 石井重成さん(世話人代表)
楽しくなければ広がらない、まじめでなければ続かないをモットーに 私たちの会は、名鉄と、その関連会社で働く労働者・OBで構成しています。 1999年2月の結成総会で代表世話人の成瀬昇さんから、革新懇とは何か、革新懇の現状、未来の展望などにつ…
-
【08.10.10】文化のすすめ 29回 「民踊は文化遺産」
菱川玲子 (名古屋民族舞踊研究 かすりの会) 私たちは、北は北海道から南は八重山諸島まで、民踊の取材で駆け回っています。そこで感じるのは、過疎化、少子化、町村合併で小さな村落が消え、その土地に伝承されてきた盆踊りや祭りが消えていく現実です…
-
【08.10.10】津島市民病院を守る運動をー市長、病院長らがパネラーに
「市民病院を考える」シンポに市長、病院長、医師会長らがパネラーに 海部津島革新懇 事務室長 山口欽秀 海部津島革新懇は、1980年9月に結成されました。全国革新懇ができ、その後、西尾張革新懇が結成され、そこから分かれて海部津島地域に結成さ…
-
【08.09.10】守光 明子さん(ピアニスト)
ムジクス ほっとコンサート 当初、小学校の音楽室を使って試演会を行う会として音楽仲間と発足した“ムジクス”。 子どもや地域の方に気軽に立ち寄ってもらえるコンサートを開こう!と音楽室でのコンサートが始まりました。更に、もっと沢山のお客様に聴い…
-
【08.09.10】沢田 昭二さん(名古屋大学名誉教授、愛知県原水協理事長)
原水爆禁止世界大会で国際共同キャンペーン提唱 今年の原水爆禁止世界大会は、米国など核保有国も含めて、核不拡散条約(NPT)2000年再検討会議が行った「核兵器廃絶の明確な約束」を2010年5月に開かれる同会議で具体化されるよう、国際共同キャ…
-
【08.09.10】平民の暮らし(安藤満寿江新婦人愛知県本部会長 革新・愛知の会代表世話人)
平民の暮らし 猛暑の中、第54回日本母親大会、のべ1万5千人の参加。19年ぶりの愛知開催。感動いっぱい。 20、30代の若い新婦人会員が全国一多い愛知で開催ということで、赤ちゃんだっこのママたちの参加に力を尽くし、2千の「ひまわりの花」に、…
-
【08.08.10】文化のすすめ 映画「光州5.18」
太田 義郎(映楽会) 「光州5・18」、今から28年前、全羅南道光州市で起きた事件を、2万人の人々の証言をもとに描いた作品です。 光州事件は、日本で「光州暴動、軍と銃撃戦」とか「光州、騒乱状態に」と報道されていました。私達の認識は、「暴徒…