ニュース
-
【09.11.10】私のおすすめ 「何かを続けること」
杉山 名々子(犬山革新懇、革新・愛知の会世話人) ”私のおすすめ ”のテーマをいただいて ふと 心に浮かんだのは“続ける”という私の生き方です。 “石の上にも三年”とか“継続は力なり” とか 昔から云われていますが、なんの取り柄もない私が…
-
【09.11.10】多数派めざして 上田孝愛知県障害者(児)の生活と権利を守る連絡協議会 副会長
障害のある人たちの権利保障を 8月30日に投開票がおこなわれた総選挙の結果、民主党を中心とする連立政権が誕生し、新政権は「障害者自立支援法の廃止」とそれに代わる「新たな法制度をつくる」としました。 しかし、厚労省が10月15日に改めて示…
-
【09.11.10】平民のくらし 太田義郎さ(ん愛知県商工団体連合会会長、革新・愛知の会常任代表世話人)
平民のくらし 自転車は実に便利な乗り物で、私は大いに愛用している。ところが、「今日は市役所」「今日は労働会館へ、別院、女性会館とほんの一時間か、二時間の会議に行くに100円かかる。」 一日に二回駐輪場を使う時もある。実に腹立たしい。駐輪場…
-
【09.10.10】私のおすすめ(7) 原山 剛三 さん(弁護士、革新・愛知の会世話人)
探求心を揺さぶられる加藤周一の著作を渉猟 仕事の多忙さに追いかけられることの少なくなったこの頃では、生活に変化が生じています。自由な時間を何にあてようかと迷うことはありません。したいことは山ほどあるのですから。人間が創り出した人類の貴重な財…
-
【09.10.10】青年ネット 佐々木祐恵さん
若い仲間を「つなげる」青年ネット 「青年ネット」は、「人間らしく働きたい!」、「平和な世界を作りたい!」など雇用やくらし、社会を考え、行動する青年のネットワークです。 これまで、「市長選挙候補者とお料理バトル!」、「アポなし県知事候補者事…
-
【09.10.10】平民の暮らし 栗木 英章さん 革新・愛知の会代表世話人、愛知文団連事務局長
現在、市内の文化団体は催しをする時、名古屋市や教育委員会へ「後援名義依頼」を出している。 その大きな理由は、後援がないと公共ホールなどへチラシ類を置いてもらえないからだ ところが昨年あたりから、継続して承認されていた演劇や音楽への「不承認」…
-
【09.09.18】沖野 晧一さん(元NHKアナウンサー、日本ジャーナリスト会議会員
家族でグループで番組の感想を! 今年の八月も、放送番組の録画に追われました。例年八月は戦争と平和について考える番組が多く放送されるのですが、特にここ数年「次の世代に語り伝える」ことに重きを置いた優れた番組が何本も創られています。けれども、…
-
【09.09.18】「困ったときには愛労連」いっそうの結集とつながりを広げて
愛知県労働組合総連合 議長 榑松 佐一 国民に「痛み」を強いてきた自公政権がついに退場した。マスコミは「政権選択」を強調したが、国民は政権交代に止まらず自民党政治からの転換を求めている。 4年前、トヨタはスタジアムに1万人を集め小泉首…
-
【09.09.18】平民の暮らし 沢田昭二さん(革新・愛知の会代表世話人、名古屋大学名誉教授、県原水協理事長)
平民の暮らし 64年前「この世の地獄」を体験した被爆者は、原爆を投下したものに報復をするのではなく、「私たちと同じ苦しみを再び誰にも繰り返させてはならない」、「核兵器をなくせ」と訴え続けてきました。 今、その声が世界に届き、オバマ米大統領…
-
【09.08.10】若尾隆子さん(革新・愛知の会世話人、俳優)「だめもと」
だめもと 私は、もう九十一年も生きてしまいました。永い人生の中で、女学校3年の時に戦争が始まり、終戦になるまで、“ほしがりません。勝つまでは”で娘時代を戦争の中ですごしてきました。 今は健康で、良い人生に恵まれて毎日楽しくすごしておりま…