
私たちが主人公の政治をつくろう
私たちが主人公の政治をつくろう
政権交代と子ども不在の教育環境 川合富雄(名古屋市小学校教員) 政権交代で世の中がよくなると考えた人も多かったのではないでしょうか。ところが民主党政権は自公政権と変わらない内容に変質してきました。国民との約束の「マニフェスト」でさえ、放棄…
平民の暮らし この夏、三重県菰野町の「平和記念事業」にお付き合いした。“朗読劇と体験談”というタイトルで地元の朗読グループが伊勢の詩人で敗戦直前に戦死した竹内浩三の詩を構成し、朗読劇にした舞台のお手伝いである “ひょんと死ぬるやあわれ”のフ…
炊事は私の「役割」 楽しく美味しく食べることは、健康のもとであり、活動のエネルギーでもある。 私は1943年9月に5番目の子として生まれ、食糧の不足している時だったので栄養失調で何度か「しなびていたが生き延びた」と母親は言っていた。これま…
原発問題愛知県連絡センター事務局長 柴田隆通さん 一時避難した住民が、わずか数時間の帰宅で、先祖の位牌を大切そうに持ち出す姿、暑い中、長袖を着ての登下校、親友と離ればなれになるさびしさを話す小中学生、捨てる牛乳と知りながら搾乳し、自ら掘っ…
常日頃から市民は市政に関心をもってー5期20年の議員活動を通じて 在職5期20年、名古屋市会議員として活動され、今年議員を引退された冨田勝三さん。党派・会派をこえて市政を考え、市政に意見を発信する会「市政を考える会」を立ち上げ活動されていま…
こんにちは、Aです。 青年大集会楽しみですね! 盛り上げていきましょう!! その前に、9月19日は、さよなら原発1000万人アクションが全国で行われますね。 愛知では、白川公園集合です。 主催は、高校生のストップ浜岡からはじまった脱原発ムー…
愛労連のOです。 さて、愛労連青年協を始め、8つの団体でつくる「つながればかえられる実行員会」では、 今年も昨年の「イブニングメーデー」に引き続き、青年が人間らしく働き、生きられる社会の実現を目指して、「あいち青年大集会」を開催します! 集…
緑平民懇(緑区平和と民主主義と暮しを守る懇談会)は、8月29日、緑区役講堂で飯館村・佐藤八郎村議らを迎えて現地報告会をひらき、110人が参加しました。 ■佐藤八郎さん(農業、村会議員) 飯館村は、人口6170人、高齢化率は30%、全国で一…
「浜岡原発は廃炉に!」<7.23集会に5000人!> 林克・静岡県評議長をはじめ、静大名誉教授、弁護士、医師、宗教者ら6氏の呼びかけで開催された「浜岡原発の永久停止・廃炉を求める静岡県大集会」は大成功。愛知からも1,000人超がバスなどに分…
原発学習会 浜岡原発の永久停止、廃炉で中部をエネルギー先進地域に-革新・岡崎の会ニュースNo.90より 「革新・岡崎の会」主催の“原発問題”学習会の参加者五二名は、原発問題愛知県連絡センターの三枝豊明氏の、軽妙でわかりやすいお話に、時には笑…