
私たちが主人公の政治をつくろう
私たちが主人公の政治をつくろう
350人が参加し、集会後基地正面までデモ行進 10月3日、第14回「基地強化反対小牧集会」が春日井市花長公園で開かれ、米軍くるな!空中給油機撤去と集会、デモが行われ、350人が参加しました。 革新・愛知の会、春日井革新懇なども参加しました…
団体加入を呼びかけて組織をおおきくしたい! 瑞穂区革新懇では、会員の拡大の一環として、広く団体の加入を呼びかけようと9月19日には、瑞穂区新婦人の会の支部委員会に出席、革新懇の団体加入の訴えを行いました。 革新懇の役割、3つの共同目標の説明…
7年目を迎えた連続憲法講座本年度4回目は本秀紀名古屋大学教授。 9月18労働会館ホールで開催、参加者は、88名。 (1)安保体制の歴史的転換は「解釈改安保」の歴史であった。 地理的拡大:「極東安保」から「グローバル安保」へ。自衛隊の役割強化…
航空祭前にC130 編隊飛行訓練、活発に 飛行調査・9/6-9/7 9月6日7日の両日、自衛隊小牧基地強化反対、県民本位の県営名古屋空港を求める会は、豊山町神明公園で、「自衛隊機飛行調査」を行いました。 今回の調査で明らかになったことは、…
9月3日「議員定数の削減をしないことを求める請願書」を江南市議会議長に提出 江南革新の会は、9月3日に、「議員定数の削減をしないことを求める請願書」を江南市議会議長に提出しました。 江南市議会は、4年前に、4人の削減を行い上限定数に比較し…
民主党政権の新段階と構造改革、憲法の行方―構造改革、改憲の攻勢にいかに立ち向かうのか 9月26日午後、労働会館東館ホールにおいて、憲法改悪反対愛知共同センターが渡辺治(一橋大学名誉教授)さんの講演学習会を開催しました。 期待を込めて詰め…
革新・愛知の会第9回代表世話人会 情勢懇談から 9月27日に開かれた全国革懇代表世話人会の報告(日米安保の問題が憲法九条だけでなく、暮らしの問題に及んでいること、名古屋市で市長が主導する議会解散リコール運動や大阪府知事の狙っている道州制の…
岡崎ジャズストリート 私の住む岡崎市では、毎年、春は桜、夏は花火で街中がにぎわいます。 そして秋には「岡崎ジャズストリート」が開催されます。日本中のジャズアーティストが岡崎に集まり、街中のホールやお寺、銀行、公園、病院などあらゆるところでラ…
情勢に機敏に応え結成された西区革新懇 西区に初めて革新懇が結成された年月日などは定かでありませんが、今は亡き中村幸彦さんからは、一九八〇年五月三一日に結成された革新統一愛知懇談会(革新・愛知の会の前身)とほぼ同時に西区革新懇が発足したと聞…
平民の暮らし 9月17日、菅改造内閣が発足した。去る7月の参議院選で国民から厳しい審判をうけ、「有言実行内閣」へと看板替えをしての再スタートだが、その布陣をみる限り、「逆流内閣」との感を強くせざるを得ない。 菅内閣は、そもそもその出発当…