
私たちが主人公の政治をつくろう
私たちが主人公の政治をつくろう
小牧基地に4機目の空中給油機を配備 1月8日、航空自衛隊小牧基地に空中給油機KC767の4号機が配備されました。1号機と2号機は一昨年、3号機は昨年配備が済んでいます。 ●専守防衛を逸脱するおそれ 空中給油機は、戦闘機に空中で燃料を補給…
「青年ネット第2回トーク&ディスカッション」(青年ネット活動交流会と日本プロ野球選手会松原徹事務局長の講演) 「仲間を一人にせず、団結して行動すれば何かが変わる!」という松原さんの話に感動 昨日、40名を超える青年・労働者のみなさんが参加し…
PDFファイルをダウンロードしてご覧下さい 革新・愛知の会ニュース2010年6月号(PDF) おもな内容 1面 革新・愛知の会結成30周年記念レセプション 2面 第六回代表世話人会の報告 3面 核兵器のない世界へ NPT再検討会議に参加して…
早起きは三文の徳 「早起きは三文の徳」と言われている。 私の一日は、朝五時に始まる。 まずは一日の行動計画を立て、頭にインプットする。最初に洗濯機に衣類を入れ、スイッチオン。 次に六合の米をとぎ、炊飯器のスイッチをオン。 台所に立ち…
国民には自己責任、公務職場には「官から民へ」を押し付けた「構造改革」 今日の自治体の窓口では、市民の怒りが爆発する場面が増え続けています。その背景には、福祉や医療、税などの制度が「相互扶助」「受益者負担」に切り替えられ、負担できない市民は…
平民のくらし かつては盛況だった生涯学習センターの講座の受講者が減っていると聞いた。 人気の高かった万葉集や源氏物語などの古典文学、古代史、あるいは俳句講座など、文化を楽しむ企画が制限されて、代わりに環境問題や防災、介護、DVなど、社会的な…
高木とおる「せみしぐれ」
記念講演「安保50年沖縄との連帯をめざして」 5月30日(日)午後1時半より4時半まで27名が参加して第12回総会を開催しました。 ■事務室から総会議案を報告、承認されました。 ■記念講演、平和委員会西本伸氏が「安保50年沖縄との連帯をめざ…
第6回代表世話人会(2010.5.19)この間の取り組み報告
税金の成り立ちなどよく分った!と感想も・・・・ 「佐織未来をひらく会」総会を開催 5月31日、県革新懇をはじめ近隣の革新懇等からの挨拶や激励を受け、5月30日、佐織公民会で第7回の総会を開催しました。 総勢25人で、2年間の取組みと今年の方…