
私たちが主人公の政治をつくろう
私たちが主人公の政治をつくろう
小林 武(沖縄大学客員教授・革新愛知の会代表世話人) 11月16日施行の沖縄県知事選挙は投票率64・13%、投票終了の瞬間、開票率0%で報道各局は、翁長雄志氏当確を競い合った。圧勝に、人々は涙に咽んだ。36万820票を獲得して、26万10…
革新・愛知の会は11月20日の第11回代表世話人会で県知事候補小松民子さんの推薦決議をあげました。 革新県政の会代表・愛労連議長・榑松佐一 総選挙の翌日、全国紙はいずれも自公圧勝の大見出しを並べました。安倍首相は「安保法制は信任」と改憲、…
12月19日、青年ネットAICHIはスタッフ会議と望年会を開催しました。全国革新懇代表世話人の田中悠さん(民青同盟中央委員長)と事務室の大谷智也さんも参加。来年5月の全国交流会について議論。会議では、来年2月をめどに実行委員会を立ち上げる…
11月8日(土)、38名の参加で行いました。記念講演は「テレビと新聞は真実を伝えているか?アクセス権を行使しよう!」と題し大西五郎さんが行い、安倍政権の2年間の反動政治とそれに対するマスコミの報道姿勢の弱さ、記者クラブ制度によるマスコミ全…
11月28日(金)夜、大曽根駅西側で「安倍“暴走政治”をやめさせよう!緊急宣伝」を行い、その後デモ行動をしました。約20名が参加。リレートークで告発し、デモではドラムのリズムに乗ってアピールしました。総選挙で「安倍政権、退場!」の手厳しい審…
11月22日、静岡市の駿府城公園で行われた「ひまわり集会」に岡崎から22名が参加しました。 集会の前に浜岡原発に建設中の「防波壁」を見学、海抜22mにかさ上げして巨大津波を防ぐと言っていますが、砂浜の上に立つ姿をみると「直下型地震」に耐えら…
沖縄県知事選での翁長氏大勝利の余韻も冷めやらぬ11月19日、刈谷革新懇では愛知教育大学名誉教授の折出健二氏を講師に招いて「いじめ問題を考える」と題した学習会を開催しました。善意で会議室を提供してくださる会員の加藤さんのお宅に20人余が集い、…
革新・愛知の会は、11月20日に衆議院選挙にむけてアピールを発表しました。 総選挙アピール PDF版はコチラ 戦後最悪の安倍暴走政治に国民の審判を下そう! 安倍首相は来年10月からの消費税率10%への引き上げを先送りし2017年4月には確…
安保条約が無くならない限り沖縄から基地が無くなることはないのだろうか。そんなことはないのである。沖縄に駐留する米軍の大方は海兵隊である。海兵隊はこの20年、何もしていないのである。沖縄の米軍基地は中国からミサイル攻撃の射程距離にあるのだか…
沖縄県知事選 オナガ必勝!支援ツアーに12名が参加 革新・愛知の会は、10月15日から17日まで、沖縄県知事選挙支援活動に沖縄に行き、寄せられた沖縄県知事選挙支援募金62万円(9・19つどいで)を沖縄統一連に届けました。 10月15日の…