ニュース
-
被爆80年「被爆者とともに、核兵器のない平和な世界を ―人類と地球の未来のために」 のべ1万人を超える参加者
原水爆禁止愛知県協議会(愛知県原水協) 事務局長 佐竹康行 世界大会で発言する愛知の代表ら 8月3日、原水爆禁止2025年世界大会・国際会議が、広島市内で、フランスや英国、韓国など15カ国222人の政府や平和団体、被爆者、核実験被害者の代…
-
竹谷町の土砂崩れ災害検証報告会に27人 革新蒲郡 まちづくり学校
土砂崩れ災害検証報告集会 2024年8月27日の竹谷町土砂崩れ事故から1年。3人が犠牲、2人が重軽傷を負った事故を風化させないと8月30日、災害検証報告会を開催。 地域環境論専門の元愛知大学教授の市野先生が、土砂崩れの原因メカニズムを説明、…
-
米不足、米価格高騰を考える学習会 消費者革新懇
8/1米問題を考える学習会 8月1日に「米不足、米価格高騰を考える学習会」を農民連(農民運動全国連合会)の本多昭一事務局長を講師として招き開催しました。参加者は、WEB参加含め24名。店頭で米の価格が高騰し続ける一方で、その米を生産する農家…
-
誰もが希望する 生き方を選べる 社会の実現を!
自治労連愛知県本部委員長 武藤貴子 自治労連愛知県本部委員長 武藤貴子(写真中央) 保育士として働きながら、さまざまな家庭に出会ってきました。ある朝、子どもを送ってきたお父さんに「昨日は咳が多かったけど、おうちではどうでしたか…
-
戦後80年、安保法制10年「未来のために、いま、声をあげよう ふたたび戦争させない8・19集会とデモ
8.19デモ参加者 8月19日、「戦後80年、安保法制10年「未来のために、いま、声をあげよう!ふたたび戦争させない8・19集会とデモ」を開催しました。猛暑の中、190人が参加。 中谷雄二総がかり行動共同代表が主催者挨拶、 日本被団協被爆者…
-
ー被爆戦後80年あいち平和のための戦争展に 1550人 愛知県平和委員会事務局長 矢野 創
高校生フェスティバルによる群舞 8月14日から17日にかけて、あいち平和のための戦争展を名古屋市民ギャラリー矢田で開催。1992年から今年で34回目。昨年を上回る1550人の市民が来場しました。戦争や戦跡など、この一年の調査や運動の成果をま…
-
「革新懇どうする?」 準備会をへて さっそく活動を再開
中村区革新懇 奥村 善男さん 2024年11月14日中村区役所講堂に於いて50名の参加で再開総会を行いました。 小林武氏(全国革新懇代表世話人)を招いて「2024年の日本政治と中村区革新懇への期待」と題して記念講演を行い、世話人19名と事…
-
ノーモア空襲・ノーモア戦争 平和地蔵の撤去とめ安全保存
熱田空襲遺跡を守る有志の会 林信敏 《写真》安全保存された熱田空襲犠牲者の平和地蔵を見学する市民(名古屋市熱田区白鳥橋西・第二次大戦非戦闘員横死者諸霊之 追善菩提・平和地蔵尊) 市民の運動 大企業を動かす 「市民の運動が大企業を動かしたね…
-
広範な人々とのつながりを求めて ―「海から見た環境破壊 未来に残したい地球」を企画して
犬山革新懇 事務室長 金澤 由紀 犬山革新懇は1994年10月7日に結成されました。 「革新懇」と言えば、私が犬山市に転入し本町通りに住んでいた頃、全国革新懇の集会が犬山市福祉会館で開催され、ショルダーバッグをかけた大勢の人が、犬山…
-
戦争体験の継承と戦争の真実の把握と省察が、いまこそ求められている 阪井芳貴さん(名古屋市立大学名誉教授・沖縄県美ら海沖縄大使)
・戦後80年という節目に、西田昌司参議院議員の発言が、沖縄社会を揺るがした。沖縄県民、沖縄戦体験者や平和教育に携わる人々の哀しみ・怒りはいかばかりかと、心が痛む。筆者は、西田発言の露見直後に、ひめゆり平和祈念資料館で沖縄テレビの取材を受け、…