ニュース
-
「憲法を守り、生かし、平和と子どもの幸せ願う夏休み子ども将棋会」 革新あつたの会
8月24日、熱田生涯学習センターで夏休み子ども将棋会を開催しました。将棋アマ三段の奥村一平氏が各級認定問題(詰将棋)等も準備していただき、参加者は真剣に対局をしていました。参加者は、10名(親子一組) 革新あつたの会の代表世話人らが、トワ…
-
結成から28年 原発・戦争法反対と地道に活動
革新・岡崎の会事務局長 石田 邦芳 さん 1998年、「岡崎トークの会」として出発した革新懇運動は、その後「革新・岡崎の会」と名称を改め、今日まで活動してきました。今年の5月に28回の総会を迎えました。月一回のニュースも258号を数えま…
-
名古屋入管被収容者への面会活動に思う
名古屋岩の上教会牧師 相馬 伸郎 さん 名古屋出入国在留管理局を初めて意識したのは、2021年3月、スリランカ国籍のウィシュマ・サンダマリさんの死亡事件を通してでした。抗議電話から始まり、被収容者の面会活動を行うようになりました。 一…
-
戦後80年、安保法制10年「ふたたび戦争させない 9・21あいち大行動
9月21日午後、鯱城ホールで、集会を開催しました。南西諸島の島々に自衛隊配備が急速にすすんで「戦争できる国」に突き進んでいます。 南西諸島始め、愛知や東北など日本各地で自衛隊増強、基地強化がすすんでいます。 この日は、沖縄、京都、熊本(ZO…
-
NHKの朝ドラ「あんぱん」
NHKの朝ドラ「あんぱん」が9月で終わった。アンパンマンの生みの親である漫画家やなせたかしさんの妻の生涯を描いた、夫婦愛、人類愛に溢れたドラマだった▼アンパンマンは、食べ物がなくて飢えに苦しむ人がいたら、自分の顔をちぎって差し出す。漫画の中…
-
被爆80年「被爆者とともに、核兵器のない平和な世界を ―人類と地球の未来のために」 のべ1万人を超える参加者
原水爆禁止愛知県協議会(愛知県原水協) 事務局長 佐竹康行 世界大会で発言する愛知の代表ら 8月3日、原水爆禁止2025年世界大会・国際会議が、広島市内で、フランスや英国、韓国など15カ国222人の政府や平和団体、被爆者、核実験被害者の代…
-
竹谷町の土砂崩れ災害検証報告会に27人 革新蒲郡 まちづくり学校
土砂崩れ災害検証報告集会 2024年8月27日の竹谷町土砂崩れ事故から1年。3人が犠牲、2人が重軽傷を負った事故を風化させないと8月30日、災害検証報告会を開催。 地域環境論専門の元愛知大学教授の市野先生が、土砂崩れの原因メカニズムを説明、…
-
米不足、米価格高騰を考える学習会 消費者革新懇
8/1米問題を考える学習会 8月1日に「米不足、米価格高騰を考える学習会」を農民連(農民運動全国連合会)の本多昭一事務局長を講師として招き開催しました。参加者は、WEB参加含め24名。店頭で米の価格が高騰し続ける一方で、その米を生産する農家…
-
誰もが希望する 生き方を選べる 社会の実現を!
自治労連愛知県本部委員長 武藤貴子 自治労連愛知県本部委員長 武藤貴子(写真中央) 保育士として働きながら、さまざまな家庭に出会ってきました。ある朝、子どもを送ってきたお父さんに「昨日は咳が多かったけど、おうちではどうでしたか…
-
戦後80年、安保法制10年「未来のために、いま、声をあげよう ふたたび戦争させない8・19集会とデモ
8.19デモ参加者 8月19日、「戦後80年、安保法制10年「未来のために、いま、声をあげよう!ふたたび戦争させない8・19集会とデモ」を開催しました。猛暑の中、190人が参加。 中谷雄二総がかり行動共同代表が主催者挨拶、 日本被団協被爆者…