ニュース
-
さよなら自民党政治 その先へ 参院選で 誰も取り残されない社会の実現へ!(4月26日 冨田宏治さん講演Youtube)
-
日本学術会議解体許さない!
学術の終わりの始まりにさせてはならない! 松田 正久 さんまつだ・まさひさ さん 元愛知教育大学・同朋大学学長。革新・愛知の会代表世話人。名古屋大学卒・広島大学大学院修了、 理学博士、専門は物理学(素粒子理論)。 日本物理学会・日本平和学会…
-
さよなら自民党政治!その先へ――4・26冨田宏治さん講演に103名参加――
「分断」に抗して「包摂」の政治を 4月26日午後、労働会館東館ホールで革新・愛知の会主催「軍備拡大中止の声を!守りたいのは憲法・平和・いのち・くらし―誰も取り残されない社会をどう実現するのか 共に考えましょう!」を開催しました。 原水爆禁…
-
緑平民懇 のと・フクシマを忘れない3・8緑区民集会に100人が参加!―「能登を見捨てるのか!」
胸に刺さった被災地からの報告―3月8日(土)午前10時から『ピース音楽団』が平和を願い『世界中の子どもたちが』の合唱、合奏で始まりました。 集会は、キリスト教岩の上教会の相馬伸郎牧師が主催者代表の挨拶、つづいて立憲民主党の近藤昭一衆院議員…
-
参院選で争点に!インボイス制度廃止へ
愛商連事務局長 河村 光哉 中小業者は異常な円安と物価高で厳しい経営環境に置かれており、それに追い打ちをかけているのが「消費税インボイス制度」です。 インボイス制度は全くメリットがなく、小規模な事業者ほど負担が重い制度です。軽減措置が設…
-
4月9日 9の日宣伝
12時から30分間、金山 北口で宣伝署名行動を行いました。 西尾美沙子愛労連議長、河江あけみ日本共産党県委員会書記長、矢野創平和委員会事務局長、革新・愛知の会の近田事務室次長など7名で、チラシや愛労連作成のティッシュを配布しました。 30…
-
「勝利の鍵は、諦めない」の決意新たに 4月4日~4月6日 沖縄行動報告
革新・愛知の会代表世話人 田辺準也 共に闘わねば 4月4日から3日間、全国革新懇・安保破棄中央実行委員会共催の沖縄行動に参加させていただきました。13名の参加でした。 戦後80年、今なお女性に対する性犯罪が後を絶たず、怒りが高まる沖縄。世…
-
石川勇吉さん 愛知宗教者平和の会代表委員/革新・愛知の会代表世話人
5月24日、名古屋中央教会にて「宗教者による平和シンポジウム」が開かれます。 名古屋キリスト教協議会提案の戦後八〇年企画に愛知宗教者九条の会が応えて「宗教間の壁を越え…世界の平和の実現のために、何が出来るのか」が趣旨。 宗教者九条の会の発…
-
選択的夫婦別姓制度の実現へ「変えられる!ワクワク感で」
新婦人愛知県本部県常任委員・ジェンダー平等部長 佐藤 民代さん 新婦人は、3月8日の「国際女性デー」から4月10日の女性参政権行使の日までを、ジェンダー平等めざす「春の行動」としてとりくみ、今年は“選択的夫婦別姓を今国会で”といち早く行動…
-
教育は「権利中の権利」選別的無償化ではなく、普遍的無償化へ
受験戦争の緩和を一刻もはやく 石井 拓児 さん いしい・たくじ 1971年生まれ。 名古屋大学大学院教育発達科 学研究科教授 専門は教育行政・教育法 教育の権利は「権利中の権利」 教育とは、人間が人間になるための大事な営みです。教育…