革新・愛知の会の活動
-
【11.05.14】放射能被害――外部被ばくだけでなく、内部被ばくも・・・沢田昭二さん(名古屋大学名誉教授)
政府や東京電力は、放射能被ばくについて「人体に影響を及ぼす値ではない」と繰り返してきました。 革新・愛知の会代表世話人の沢田昭二(名古屋大学名誉教授)さんに軽視されている内部被ばくなどについて、寄稿してもらいました。 地震と津波、大量の…
-
【11.04.09】勝手ながら沖縄に移りました―小林武さん(革新・愛知の会代表世話人)
勝手ながら沖縄に移りました。 この3月、愛知大学を70歳で定年退職しましたが、4月より沖縄に移りました。勝手ながらこうした選択をしましたことにつき、一言ごあいさつを申し上げます。 沖縄では、沖縄大学客員教授として大学院を担当します。同時に…
-
【11.02.06】革新県政の会・革新市政の会は、2月6日、〈声明〉を発表しました。
〈声明〉 愛知県知事選挙 名古屋市長選挙の結果について 2010年2月6日 革新県政の会 代表 榑松佐一 名古屋・革新市政の会 代表 矢崎正一 2月6日投票された愛知県知事選挙、名古屋市長選挙に革新県政の会はど…
-
【11.02.10】連続憲法講座 第8回 地域主権改革・道州制で日本の未来はひらけるか 岡田知弘さん(京都大学教授)
はじめに 国や地方自治体が誰のためにあるべきかが鋭く問われる時代。“ワーキング・プア”“無縁社会”。とりわけ、憲法25条や、住民の暮らしの組織であり、「住民の福祉の増進を図ること」(地方自治法)を基本目的とした地方自治体のあり方が、「地域…
-
【10.12.18】名古屋市政の民主主義を守る市民のつどい パート3ー許していいのか市政の私物化
許していいのか 市政の私物化 12月18日、成瀬昇、水田洋ら「名古屋の民主主義をまもる14氏の会」は名古屋港湾会館第1会議室でつどいを開催、70名が参加。 パネラーは、大島良満氏(消費税をなくす全国の会常任世話人)、後房雄氏(名古屋大学教…
-
【11.01.05】岩田朝子さん(ボランティアおにぎりの会)人と人とがつながって
09年2月から始めた中村区役所での炊き出しから 「もう止めたの、まだやっている?」と声をかけ足られます。皆さんのご支援のおかげで形は変わりましたが続けています。 今年5月からは、区役所内で相談に来られた方に毎日おにぎりをお渡ししています…
-
【10.12.04】2011年度 革新・愛知の会運動方針
革新・愛知の会は、2010年12月4日に第31回総会を開催し、2011年度運動方針を決定しました。 2011年度運動方針
-
【10.12.04】革新・愛知の会 第31回総会開催
活発な論議で2011年度の方針を決定 革新・愛知の会は、12月4日、労働会館東館ホールで第31回総会を開催し、16地域、1職域、6職場、16賛同団体66人が参加し、活発な論議で2011年度の運動方針、予算を決定しました。総会後の懇親会には、…
-
【10.11.04】平和委員会 米軍艦船イージス艦 名古屋港入港抗議行動
名古屋港の軍事化に反対! 米軍艦船イージス艦「シャウプ」が11月4日(木)午前9時~7日(日)午前9時に名古屋港弥富埠頭7号岸壁に入港しました。 入港の目的は、「友好・親善」訪問としていますが、一般への発表は入港直前にしかしないという事…
-
【10.10.28】革新・愛知の会第10回代表世話人会
10月28日 革新・愛知の会 第10回代表世話人会 情勢懇談から 民主党政権は、圧倒的多数の人々に敵対している――新成長戦略では財界のねらいを丸ごと受け入れている、法人税率の引き下げ、TPPの承認、民間企業での賃下げ《地方公務員は最大…