平民の暮らし
-
【07.11.10】平民の暮らし
平民の暮らし(阿部精六さん) 赤福餅の偽装だろう、防衛省の癒着だろう、ゼネコンの談合だろう、自動車のリコールだろう。次々出てくる、しかもみんなバレルまでダンマリだ。もうやめたやた・・・・・と捲し立てられた。口数の少ない、奥さんが学会員だと…
-
【07.10.10】穴沢 仂さん(革新・愛知の会代表世話人、岩倉革新懇事務室)
平民のくらし 志葉玲著、アフガン、イラク、レバノンの戦場ルポ『たたかう!ジャーナリスト宣言ーボクの観た本当の戦争ー』と林信吾著、自衛隊の装備を詳細に調査し記した『反戦軍事学』を読んだ。 自衛隊の海外派兵とは一体なにかを知る上で参考になる。だ…
-
【07.09.05】平民の暮らし
代表世話人 村上 俊雄 参院選の結果を北イタリアの山村で「見た」。スイスから雪原を歩いて国境を越えイタリアに入った。その夕方、喫茶店のテラスでケータイからインターネットに接続して安倍政権の敗北を文字と数字で知った。 小泉以来の「構造改革」…
-
【07.08.05】平民の暮らし
山岸 光夫(代表世話人) 今、イラクは無政府状態―内戦状態に陥っている。シーア派とスンニ派と、自爆テロを応酬、この混乱に乗じてアルカイダ武装勢力がこの混乱をねらって伝道している。 アメリカ軍の掃討作戦が無辜なイラク国民を巻き添えにし死傷者が…
-
【07.06.10】代表世話人 柏木啓韶さん
百科事典で「棄民」を引いてみると棄民とは「政治的・経済的理由から国家が見捨てた(元)自国民のこと」とありました。関連して「難民」は「戦争・宗教・天災や貧困などで住む場所を追われた人々」とあります。 マスコミは「医療保険証のとりあげ」「生活保…
-
【07.05.10】平民の暮らし
代表世話人 井上利雄 暮らしと日本の進路が鋭く問われた選挙であったが、低投票率を更新。平和を守り悪政を転換するにはさらなる対話と働きかけが必要との審判。 国会審議は、政府与党の暴走で異常事態。改憲手続き法案など「軍事強権国家」づくりの重要法…
-
【07.04.10】平民の暮らし 何のための学力テストか
見崎 徳弘(革新・愛知の会代表世話人) 文部科学省が全国の小6と中3の生徒を対象に行う全国一斉学力テストが24日に迫った。科目は国語と算数(数学)だが実施・公表すれば学校の序列化は必至。テストのための競争が激化し大変な悪影響が出る恐れがあ…
-
【07.03.12】コラム平民の暮らし
太田義郎・愛商連会長、革新・愛知の会代表世話人 庶民の生活が苦しくなってきた。何かにつけて息苦しさを感じる人がふえている。人がモノの様に扱われている。人々はコメを食べ、味噌汁を飲み、干物を食し、漬け物をこよなく愛し、この列島に住み着いた。海…
-
【06.11.05】コラム平民の暮らし
愛労連議長・「革新・愛知の会」代表世話人 羽根 克明 「大手ボーナスまた最高」大手企業の冬のボーナス妥結額が、過去最高と報道された。製造業を中心に多くの大手企業が過去最高の利益を上げている。 一方でワーキングプアーの悲惨な実態が社会問題化し…
-
【06.10.05】コラム平民の暮らし
松岡洋文 北医療生協副理事長、革新・愛知の会代表世話人 画家永井潔氏が、九〇歳記念個展開催のインタビューで、ウソで固めた戦前政府と大同小異の今の政府、それを続けさせている世論の大勢、そこにはIT時代の希薄な人間関係や虚構増幅を可能とする「文…