多数派めざして
-
【09.02.10】多数派めざして 全日本金属情報機器労働組合(JMIU)愛知地本委員長 平田 英友
360人が新しく労働組合に加入たたかう労働組合としていっそうの役割発揮を 全日本金属情報機器労働組合(JMIU) 愛知地本委員長 平田 英友 全日本金属情報機器労働組合(略称JMIU)は、金属・情報機器産業及びその関連産業の労…
-
【08.10.10】津島市民病院を守る運動をー市長、病院長らがパネラーに
「市民病院を考える」シンポに市長、病院長、医師会長らがパネラーに 海部津島革新懇 事務室長 山口欽秀 海部津島革新懇は、1980年9月に結成されました。全国革新懇ができ、その後、西尾張革新懇が結成され、そこから分かれて海部津島地域に結成さ…
-
【08.09.10】沢田 昭二さん(名古屋大学名誉教授、愛知県原水協理事長)
原水爆禁止世界大会で国際共同キャンペーン提唱 今年の原水爆禁止世界大会は、米国など核保有国も含めて、核不拡散条約(NPT)2000年再検討会議が行った「核兵器廃絶の明確な約束」を2010年5月に開かれる同会議で具体化されるよう、国際共同キャ…
-
【08.06.05】沖縄ジュゴン訴訟、勝利!「自然の権利」基金 事務局長・弁護士 籠橋隆明
辺野古基地の反対運動にとって大きな前進 「自然の権利」基金 事務局長・弁護士 籠橋隆明 沖縄ジュゴン「自然の権利」訴訟は、1月24日、米国・サンフランシスコ連邦地方裁判所において、勝訴判決を勝ち取ることができまし…
-
【08.04.10】多数派めざして 農民運動愛知県連合会 副会長 土屋 元義
輸入冷凍餃子 中毒事件が各家庭はもちろん、食品関連の企業にも大きな影を落としています。 限りなく安い食材と、限りなく安い労働賃金を求める食品企業の利潤追求の結果、増えてきた輸入冷凍食品、問題の有機リン系殺虫剤「メタミドホス」は中国でも昨年…
-
【08.03.10】わがまちの革新懇 革新・北の会事務局長 本田直子
ここぞというときの見事な連携 06年、革新・名古屋北の会は事務局長不在ながら、年1回の「戦争と平和のまちなみウォッチング」の活動は行っていました。しかし、情勢は革新懇の活動を求めており、07年5月事務局会議を開催し、再会に向けての準備が始…
-
【08.02.10】多数派めざして 辻井健児さん(新日鐵革新懇)
あきらめず声をあげれば道理がとおる 新日鉄名古屋で労働者の仲間から、「こういう勤怠管理表が出てきた」と言って管理表を見せてくれました。交代職場で働く際に前番で働く人と後番で引き継いで働く人とのミーティング時間に過勤務を付けるような管理表です…
-
【08.01.10】矢野 創(愛知県平和委員会事務局長)
小銃を構えながら歩く自衛隊行軍訓練は戦場そのものー恐ろしいの声 憲法を守る運動を大きくひろげよう 改憲勢力が進める憲法改悪の動きは、県下に配置する自衛隊の変化としてあらわれています。県内各地を「徒歩行進」する陸上自衛隊の行軍訓練は、この1年…
-
【07.11.10】多数派めざして 近藤忠義(消費税をなくす愛知の会事務局長)
5兆円の軍事費にメスをいれれば、社会保障財源は充分に確保できる さきの参議院選挙では、貧困と格差を広げる「構造改革」、改憲・消費税増税の政治路線に、国民が「ノー」の意志を突きつけました。 にもかかわらず福田内閣は、民意を無視して消費税増税…
-
【07.10.10】茶谷 寛信 (愛知県年金者組合委員長)
後期高齢者医療制度 撤回させる新しい条件が 年金者組合の当面する運動の課題は、最低保障年金制度の実現と後期高齢者制度を撤回させることです。自公政権の参院選大敗によって、後期高齢者医療制度を撤回させる新しい条件が生まれていると思います。この…