
私たちが主人公の政治をつくろう
私たちが主人公の政治をつくろう
小林多喜二の作品で「党生活者」の最終場面にひどく感動した。高校生のとき読んだがさっぱりわからなかった。党生活者が何のことか理解できなかった▼月日を重ね、小説を書くようになって、それもまだ何年か前にひどく感動したことを覚えている▼昼休み、倉…
オンラインでの参加を希望される方は 左記のリンクより事前申し込みを お願いいたします。 *上脇さんはZOOMにて講演されます。 https://us06web.zoom.us/meeting/register/tZwpdOuqrzkoGdb…
川瀬 まゆみ さん 人業劇団ひらき座 代表。名古屋造形短期大学卒業。ひらき座の他に人形劇ちんどんなどで、保育園や幼稚園などのイベントにも出演。 ★予告 ひらき座自主公演★2024年11月2日(土)3日(日)4日(月) 名古屋市千種文化小劇…
今年の干支は、辰(竜・龍)である。辰年を検索していたら「辰年」には、政変・政治上の一大事件が多いと出ていた。 古くは、1868年戊辰戦争開始、1904年日露戦争開戦、1928年初の総選挙、1940年日独伊三国同盟締結で第二次世界大戦へ、…
2024年は年始から大変な震災、事故が続きました。お亡くなりになられた方やそのご家族、関係者の皆さまには、心よりご冥福をお祈りするとともに、被災者の方々には一日でも早く落ち着いた生活が取り戻せることを願っています。 今回の地震では、最大約…
人権が花咲く地域社会の実現をめざして! 人権と民主主義、住民自治の確立を目指す地域社会の共同運動を展開—-「愛知地域人権連合」は、部落解放運動をはじめ県内の人権確立運動の積極的なたたかいの伝統を継承し、地域社会の生活者の権利を…
岸田政権退陣へ!野党共闘の再構築を大軍拡、大増税、改憲STOP!―地域・職場から革新懇運動を大きく発展させよう― 12月2日、革新・愛知の会は第44回総会を開催。17地域、7職場、12賛同団体、青年ネット、消費者革新懇、計48名が参加し…
対等・平等・相互尊重でたたかいます! 藤原 のりまさ さん 1978年生まれ。立憲民主党愛知10区総支部長。弁護士。一橋大法学部卒。大学卒業後、缶詰工場、印刷工場、警備員などさまざまな職を転々とする。 貧困問題や多重債務問題に取り組んで …
新年のごあいさつを申し上げます。今年を平和で、お互い健康な年にしたいと思います。 穏やかであるべき初春に、「もはや戦前だ」といわれるまでに軍拡政策が展開され、とくに南西諸島の要塞化が急激に進行しています。沖縄の2024年は、重大な年とな…
総会でさまざまな学習意見広告チラシ街頭宣伝旺盛に活動! 1980年、名古屋東部革新懇(当時は、千種区・名東区・守山区にまたがる地域の革新懇)として、発足。 その後、守山革新懇が分離・独立。今は、名称も「名古屋東部革新の会」と変え、千種区・名…