
私たちが主人公の政治をつくろう
私たちが主人公の政治をつくろう
岸田政権の強引なマイナ保険証一本化を阻止しようと、「マイナ保険証一本化反対実行委員会」は9月12日、29日に緊急連続行動を行いました。 9月12日 学習集会マイナ保険証 何が問題?なにが狙い? 講師は愛知県保険医協会の日下紀生さん。この日は…
3月に北区連絡会を結成。月1回の運営会議、駅頭宣伝、不定期ですが連続学習会や団地に入っての署名活動を行っています。 駅頭シールアンケートや団地訪問でも様々な反応があります。先日は「社会に希望が無いが、あなたたちがこうやって運動してくれてい…
9月24日、革新・岡崎の会では健康保険証廃止を中止させるための学習会「マイナカード強制NO!保険証なくすな」を開催しました。28名が参加。講師は保険医協会の日下紀生さん。 マイナカード法等の一部改正法案の概要、問題点など明らかにするととも…
9月23日、消費者革新懇は総会を開催。今回の総会は「くらしと地域と地方議会を考える」をテーマにしたクロストーク。17名とオンライン参加5名。生協活動から市議会へ活動の足場をつくられた現職議員と元議員の二人の方の議会活動の報告を聞き、「政治…
9月6日「マイナンバーカードを考える学習会」として、講師に伊藤剛愛知県保険医協会事務局員をお招きし「憲法を行政に生かすあいちフォーラム」の主催で行いました。学習会では、マイナンバーカードの不備が多方面で多数発生しているにも関わらず「導入あ…
国家が個人監視する社会を許さない 濵嶌 将周 さん 弁護士 1971年生まれ。 名古屋市出身。緑オリーブ法律事務所。秘密法と共謀罪に反対する愛知の会代表。 マイナンバーとマイナンバーカード マイナンバーとマイナンバーカード…
新型コロナウイルス感染が5月8日から5類に移行され、岸田政権は、コロナ対策を廃止・縮小させている。 新型コロナウイルス感染症は、新自由主義で公務員全体の縮小、病院の病床削減、保健所の縮小で救えるいのちも救えない状況を生じさせた。 とりわ…
給食は教育、子どもたちの権利!無償化はみんなの願い コロナ休校による給食停止により、給食の重要性が再認識されました。保護者の低所得、子どもの貧困が広がる現在も、子どもの健康と命を守る役割を担っています。子どもたちが食べる給食。真っ先にそこ…
放射能汚染水の 海洋放出を許さない! 東京電力は8月24日から放射能汚染水の海洋放出を始めた。これまで貯まった汚染水の量は136万トンに及ぶ。この汚染水には860兆ベクレルもの膨大な量の放射性トリチウム以外にストロンチウムやセシウムなども…
坪井 由実さん つぼい・よしみさん 1950年愛知県豊山町生まれ。「豊山町民の生活と健康を守る会」共同代表。現役時代、元大学教員(専門は教育行政学)。現在は、「開かれた学校づくり」全国連絡会企画運営委員長。東海地区「こども条例」ネットワーク…