
私たちが主人公の政治をつくろう
私たちが主人公の政治をつくろう
保育園の民営化問題の学習を予定 革新・碧南の会は、4月15日にニュース3号を発行しました。 「衣浦再演の火葬炉迷信によらない表示に改善」碧南・高浜両市民が使用する衣浦斎園の火葬炉表示が算用数字から「あいうえお」に変更されました。待合・斎…
4月24日、学習会をレディヤンかすがいで行いました。テーマは「春日井市政を考える」。講師は宮地ゆたか日本共産党春日井市議団長。 宮地氏は「伊藤太市政は、第一、第二介護サービスセンターの民間へ譲渡、小学校卒業記念品の廃止など市民サービスを次…
消費者革新懇 結成1周年を記念して 4月4日、結成1周年を記念して「学習と交流のつどい」を開きました。 生産者や消費者ら30名が参加しました。 全国食健連(国民の食糧と健康を守る運動全国連絡会)の坂口正明事務局長が「新しい政治で何が変わ…
名古屋市教育館に67名が参加 4月17日、名古屋市教育館でシンポジウムを開催し67名が参加しました。 消費税をなくす愛知の会の大島良満代表世話人がコーディネーター、日本共産党の佐々木憲昭さんが基調報告を行いました。 佐々木議員は、政府…
愛知から11名が参加 茅ヶ崎革新懇から大いに学び帰路に 4月27日、革新・愛知の会は、6年前に90名で発足し、現在、超党派の人を含め300人を超える神奈川県の茅ヶ崎革新懇を訪問し、交流をしました。愛知県からは、11名が参加、神奈川県革新懇…
バラライカ2010 バラライカ2010 2010/02/21 作詞 伊藤 篤 1. バラライカ バラライカ バラライカ バラライカ バラライカ おまえを いつも夢に見る 権力者 私利私欲 …
澤田 啓子【愛知年金者組合執行委員、革新・愛知の会世話人) 「今日は元気!」な朝は「パラピリプルペレポロ」で始まる。これは、“朗読 ”のための口と舌の訓練。今、私が楽しみながら研鑽しているのは朗読である。息をしっかり吐いてから息を吸い(水…
杉山 良介(海部津島革新懇代表世話人) みんなで取り組む地域医療づくりをめざすシンポジウムが2月21日、津島市民病院で開かれました。津島市と市民病院、海南病院(弥富市)が主催したもので150人が参加しました。 はじめに、主催者を代表して…
平民の暮らし 辻井さんをホームで迎えた。タクシーに乗ろうとすると「隣の方が話が出来る」と勧められる。友人の品川正治さんが若き日のことを同人誌に書いていると語られる 車を降りると会に参加するために落ち合ったばかりの教え子夫婦がいた。最初の担…
3.19講演と音楽の夕べほぼ満席の1000人が参加!! 結成30周年記念「講演と音楽の夕べ」は、会場の中京大学文化市民会館の2階席までほぼ満席の千名が参加しました。 夏目久子さんの素敵な歌声、辻井喬さんの講演に参加者は、「こういうつどい…