
私たちが主人公の政治をつくろう
私たちが主人公の政治をつくろう
労組結成!! 安心して仕事が出来る場所がほしい トヨタ系工場で「偽装請負」 低賃金・無権利状態 愛知県内のトヨタ系工場で労災・雇用・健康保険も有給もない「個人請負」という偽装請負で働かせられていた日系ブラジル人の小橋川ロベルトさん…
浅井 薫(詩人) 「賽の河原の石積み」という言葉がある。「元の木阿弥」という言葉もある。昨今の政治の動きを見ながら、時々そう思う。そして、詩を四十年以上も書き続けてきて「言葉の無力」を思うこともしばしばである。 「平和は唱えているだけでは…
革新・愛知の会(平和・民主・革新の日本をめざす愛知の会)は12月9日(土)、労働会館・東館ホールにて第27回総会を開催しました。そこで確認された、2007年度運動方針を紹介します。 1、2006年度の革新懇運動 革新懇運動は、新たな前進に向…
12月2日(土)午後3時から、緑区平民懇などで結成された、教育基本法改悪に反対する緑区連絡会議の主催で、緊急行動を実施しました。 これまでにも宣伝行動や講演と文化の夕べなど、教育基本法の改悪に反対する様々な運動を展開してきましたが、衆議院で…
革新蒲郡まちづくり学校と蒲郡市職員組合が共催 革新蒲郡まちづくり学校は、11月26日、蒲郡市職員組合と共催で「市民のくらしと財政を考える」学習会をひらきました。 蒲郡市では財政の悪化を理由に保育園の民営化をはじめ、東三河5市で一番高い国保税…
「生きていて良かった」と思える社会の構築を 大府市にある国立長寿医療センター総長の大島伸一さんを訪ね、高齢社会に向けての現状、課題などをお聞きしました。 大島 伸一さん 1945年生まれ。国立長寿医療センター総長、前名古屋大学病院長 より健…
名古屋南郵便局(郵産労名古屋南支部支部長) 栗林 純雄 10月18日の総会で「南区革新の会」に個人加盟しました。昨年の国会で構造改革の本丸と位置づけた小泉内閣は、国民の反対を押し切り「郵政民営化法」を強行的に成立させました。しかし、国民の運…
きりえ作家 桜井 久美子 特に美術に関心があった訳ではなかった私は、ひょんな事で38歳の時“きりえ”に出会った。制作は決めるまでの時間が長い。はた目には「いい加減に取りかかったら?」と映るかもしれないけれど。決めてしまえば後はやるだけ。子育…
愛労連議長・「革新・愛知の会」代表世話人 羽根 克明 「大手ボーナスまた最高」大手企業の冬のボーナス妥結額が、過去最高と報道された。製造業を中心に多くの大手企業が過去最高の利益を上げている。 一方でワーキングプアーの悲惨な実態が社会問題化し…
名南労連・南区革新の会 名南労連、南区革新の会主催で「憲法守れ、教育基本法改悪反対南区民集会」が15日、午後6時半から南区役所東側広場で労働組合、革新の会の会員はじめ100名余の参加で行われました。 教基法の委員会強行可決直後の集会とあって…