地域革新懇
-
【11.01.07】春日井革新懇 憲法改悪反対署名 2010
2010年は204回の署名行動で725人から署名をいただきました。累計では11,000人に達しました。 〔高蔵寺駅前〕156回の行動で388人の署名でした。カンパはのべ56人から17,945円が寄せられました。中には繰り返しカンパをしてく…
-
【11.01.07】「専守防衛」の空洞化をいっそう加速
民主党政府の新防衛計画大綱 「専守防衛」の空洞化をいっそう加速 政府は12月17日、新しい「防衛計画大綱」を決定しました。新大綱は、中国への大綱を意識し、南西諸島へ新たな部隊配備や潜水艦・戦闘機等の増強を打ち出しました。また「動的防衛力」…
-
【11.01.07】春日井革新懇ニュースNo.208発行
あけましておめでとうございます 2011年はいっせい地方選挙の年です。 「住民が主人公」の政治をめざし、いっそう努力したいと思います。 ご協力をよろしくお願いいたします。 2011年1月 革新統一春日井革新懇 変えよう県政、市民のつどい …
-
【11.01.05】大府革新懇 1月9日に学習会開催予定
食べものと心の健康のお話し会 2010年1月9日に、「食べものと心の健康のお話し会ー食育ってなに?」を開催します。講師は、新村洋史至学館大学教授。「国が食糧確保することが大事、でも本当にTPPに参加したらダメになるの?」など一緒に勉強しま…
-
【10.11.24】革新蒲郡まちづくり学校 TPPの参加に反対する請願」採択―県下で最初の採択
県下で一番先に採択 11月24日、蒲郡市議会へ、「PTTの参加に反対する意見書」を政府関係機関に提出する請願が全会一致で採択されました。 請願者は、革新蒲郡まちづくり学校。県下で一番先に採択されました。
-
【10.11.29】瑞穂区革新懇 公開講座開催
学習協会長 吉田豊さんを講師に 11月29日、学習協会長の吉田豊さんを講師に、公開講座「日本の政治を考えるーどうすれば暮らしはよくなるのか」に20人が参加。政権交代を望んだ国民の願いに反した民主党。新しい政治への国民的合意は未形成だ。貧困、…
-
【10.12.08】豊橋・革新の会 学習会開催
学習会 海兵隊は「抑止力」か? 12月8日、豊橋職員会館で「日米安保条約と沖縄基地問題をともに考える」学習会を開催、講師は、日本平和委員会副理事長の佐藤光雄さん。 政府は「海兵隊は、日本を守る抑止力」といっていますが、米大統領の命令が下…
-
【2010.11.28】海部津島革新懇 総会と「地域主権改革」学習会開催
11月28日、総会と学習会開催 11月28日、総会と学習会開催。「民主党政権がすすめる『地域主権改革』はどこへ導くのか」講師は、樹神茂さん(三重大学教授)と総会。
-
【10.11.13】春日井革新懇 県政学習会
県政学習会開催 11月13日、林信敏革新県の会代表常任・元愛知県議を招いて「愛知県政の実態をつかみ、県政革新方向を明確に」の学習会開催。
-
【10.09.05】革新・岡崎の会 ニュース9月号より 強い感銘を与えてくれる鶴彬
強い感銘を与えてくれる鶴彬 鶴彬-こころの軌跡-の上映活動、ありがとうございました。 会場でのアンケートには答えましたが、改めて感想を書き留めたいとお手紙を差し上げる事としました。何よりも、小林多喜二氏のことは知っておりましたが、表現方法…