近ごろ思うこと
-
【14.06.10】ホントに怖いTPP―岩月浩二(弁護士、「TPPを阻止する国民会議」世話人)
日本は、米国のTPP交渉参加の承認を得るのと引き換えに非関税障壁に関する日米二国間並行交渉を行うことを約束した。「非関税障壁」というのは簡単に言えば、暮らしの仕組みだ。 これによって何が起きているか、ほとんど知られていない。 すでに食…
-
【14.05.10】感情に訴えることも――運動に求められること
山田壮志郎(日本福祉大学社会福祉学部准教授) イチロー・カワチ氏の『命の格差は止められるか』(小学館)を読みました。 この本では、経済格差やソーシャルキャピタルの不足が健康に与える影響が分かりやすく説明されていますが、最後に、「果たして…
-
【14.03.10】天皇・皇族メッセージへの“違和感”―川畑博昭さん(愛知県立大学)
天皇は、確かに、日本国憲法を「尊重し擁護する義務」を負う(99条)。しかしそれは、「尊重擁護」の「意思表明の義務」ではない。 天皇・皇室をめぐる動きが多い一年だった。天皇・皇后も「思いやり満載」のメッセージを発した――10月の誕生日の際…
-
【14.02.07】安倍政権の反立憲主義―飯室勝彦さん(元東京・中日新聞論説委員
「保守反動」「右寄り」―安倍政権をこのような情緒的で意味内容の不明確な言葉で評するのは危険である。座標軸の据え方で評価が一変するおそれがあるからだ。 改憲の策謀、特定秘密保護法のごり押し、名護市民の声を無視した軍事基地の新設強行、集団的…
-
【13.12.24】内海紀章さん(元朝日新聞論説委員)
隠される情報 流される情報 昭和が平成に改元した1989年の12月2日、米ソ首脳が、第二次大戦後40年余にわたって世界をしばりつづけてきた東西冷戦の終結を宣言した。それは、ソ連の敗北、ひいては社会主義圏の大崩壊を意味し、東西対決という戦後…
-
【13.11.20】木内 舞さん-名古屋にてTPP反対デモを主宰
「TPPは日本文化を壊す」とは? そもそも「日本文化」とは一体何だろう。先日ネットで「TPPは日本文化を壊す」というフレーズを目にした。その時、そもそも日本文化とは一体何を指すのか、ふと気になった。 「文化」と辞書で引くと「人間の生活様…
-
【13.10.10】誰でも利用可能な自然エネルギーを活用した社会を目指すおひさまエネルギー株式会社
おひさま自然エネルギー(株)代表取締役・平沼辰雄さん 大学卒業後、土木・解体・産業廃棄物業の営利企業で40年間仕事をしてまいりました。 今年の7月末をもって創業50年、会社設立30周年を期に代表取締役から会長へと会社業務を後継に引き継ぎ…
-
【13.09.10】研究者・専門家の英知も結集して、早急に解決の展望を-古本宗充さん
古本宗充さん(名古屋大学教授・環境学研究科) 今年も防災の日を迎えた。東日本大震災と福島原発事故からすでに2年半が過ぎようとしている。当時の衝撃を今後も風化させない努力が必要だと考える。 最近は特に原発について考えるとき、暗然となる…
-
【13.08.07】北村 栄さん(弁護士・脱原発全国弁護団)
危機はまだそこに! ―知られていない恐ろしい現状― 昨年からの2度の国政選挙では原発問題は主な争点にならず、推進の自民党が圧勝し、再稼働に全力を注ぐと言っています。あの忌まわしい.3・11の事故からまだ2年ですが、もう風化が始まっているよ…
-
【13.06.10】近ごろ思うこと 三枝豊明さん(原発問題愛知連絡センター)
DVD「未来への決断」の大量普及を! 5月25日、衆議院議員笠井亮さんに来て頂き、福島第一原発の構内視察報告を中心に学習講演会を開きました。参加者は150人を超えました。愛労連榑松議長に、福島の放射能汚染状況のリアルな現地報告をしていただ…
