平民の暮らし
-
【12.09.06】村上俊雄さん―革新・愛知の会代表世話人
あの小泉政権下では、私たちは少数。規制緩和、民営化で非正規労働が増え、自衛隊のイラク派兵、首相自らが靖国神社公式参拝を行った。それでも6年間、小泉内閣への支持率は常に不支持率を上回った いま野田政権の政策には大きな怒りのうねりがつくられ…
-
【12.06.09】松岡洋文さん(革新・愛知の会代表世話人、暮らしと法律をむすぶホウネット会長)
生活擁護のアンテナとして、昨年7月、名古屋北法律とホウネットの会が「くらし支える相談センター」を開設、4月まで一五〇件の相談が寄せられた。内訳は、生活保護が抜群、以下相続、離婚、住宅問題となっている。別の角度で見ると、家族・親族間問題が3…
-
【12.02.07】田辺準也さん (地域と共同の研究センター理事、革新・愛知の会)
先日、「3・11、さよなら原発in愛知、明日につなげる大集会」、実行委員会に参加した。想像を超える参加者、それも若者、若いお母さんで会場満杯、びっくりした。3・11、全国で集会、パレードが繰り広げられると聞く。事故から一年、放射能被害は広…
-
【11.11.14】平民の暮らし-村上俊雄さん 革新・愛知の会代表世話人、事務室長、元愛高教委員長
「さようなら原発」9・19集会での発言。「毎日、毎日、否応なく迫られる決断。逃げる、逃げない。食べる、食べない。子どもにマスクをさせる、させない。・・・何かに物申す、黙る。さまざまな苦渋の選択」に人々は追い込まれている」 3月15日、児…
-
【11.10.18】伊藤慎次さん 自治労連愛知県本部執行委員長、革新愛知の会代表世話人
押し寄せる津波から高齢者や子どもたち、住民のいのちを守るために、消防職員や防災担当者、医師・看護師、保育士などの奮闘ぶり、職員自らが被災しながら避難所で住民生活を支え、休日もなく復旧作業に従事している自治体職員の奮闘ぶりが伝えられている …
-
【11.09.10】平民の暮らし 栗木英章さん(愛知文団連代表委員、作家、革新・愛知の会代表世話人)
平民の暮らし この夏、三重県菰野町の「平和記念事業」にお付き合いした。“朗読劇と体験談”というタイトルで地元の朗読グループが伊勢の詩人で敗戦直前に戦死した竹内浩三の詩を構成し、朗読劇にした舞台のお手伝いである “ひょんと死ぬるやあわれ”のフ…
-
【11.07.30】鵜飼稔さん(愛商連事務局長、革新・愛知の会代表世話人
鵜飼稔さん(愛商連事務局長、革新・愛知の会代表世話人 愛知県が主導し43市町村が参加して、今年4月から県内を6つのブロックに分けて、地方税の「滞納整理機構」が設立されました。県と市町村が共同して徴収率の向上を図るため「滞納整理機構」は市町…
-
【11.06.14】青木陽子さん(作家・革新愛知の会代表世話人)
東日本大震災に続く原発事故とその後の経過におののいている。 被爆国日本に原発なんて、とずっと思ってきた。豊かな社会のためにと原発を容認する人々に対し、苛立ちと無力感があった。今、そこを考え直す動きが出てきたのは嬉しい。「こと、ここに至っ…
-
【11.05.14】都出浩介さん(民主青年同盟愛知県委員会委員長)
東日本大震災からもうすぐ2ヶ月がたとうとしている。全国各地で若者が「なんとかしたい」「自分に何ができるか」との思いから、募金やボランティア、チャリティ活動を始めている。 民青同盟の前身である共青同盟が誕生した1923年にも関東大震災が発…
-
【11.04.09】石川勇吉さん(僧侶・革新・愛知の会代表世話人)
東日本大震災をうけ、親鸞の御遠忌法要を勤める予定であった真宗大谷派は、3月度を「被災者支援のつどい」に変更した。復興支援や救援金など宗派をあげての行動も始まった。その大震災を「天罰」と言った知事がいた。責任を押しつけられた天に同情し、世間…