ニュース
-
【16.03.10】少しでも住みよい街になるよう努力―革新・江南の会事務室長 後藤博
革新・江南の会は2007年5月25日に結成され、今年の⒌月で満9年を迎えることになります。会員はまだ40名で弱小の組織ですが、全国的な課題や江南市内の様々な問題について他団体と共に取り組んできました。 全国的な課題では原発の…
-
【16.03.10】平沼 辰雄さん(おひさま自然エネルギー株式会社代表取締役)―平和・平等・安心できる暮らしがあってこその経済へ
民意に反し、数を頼りに強行する政策!おかしな日本と思っているのは私だけではないはずだ。 自然エネルギー100%以上自給市町村52ヶ所、うち食料自給率100%以上の自治体(北海道、東北、九州)28カ所、水と火の国の資源を生かし、小水力、太…
-
【16.02.10】村上俊雄(革新・愛知の会事務室長)
名護市長選、知事選、総選挙勝利に続いて宜野湾市長でも勝って安倍政権の辺野古新基地建設にとどめを刺そうと出かけた。 歴史は一直線には進まなかった。 アベ官邸は四連敗を避けるべく本土企業を締め付け、公明党の運動力を求めた。現市長側…
-
【16.02.10】一風変わった格好のデモが地域を変える!~毎日休みデモ~
竹内 一馬(北医療生協) 昨年、平和を揺るがす大きな事件が起きました。戦争ができる国づくりへと駒を進める安全保障法制の提案です。戦後70年が終わる!と身震いしました。「戦争行きたくないよね。」「毎日デモやろうよ!」と同僚と話したのをきっか…
-
【15.12.21】TPP大筋合意――予め排除される民主主義 岩月浩二(弁護士)
TPPの正文は英語と、スペイン語、フランス語である。TPP参加国の大多数は英語圏の国であり、これにスペイン語を加えると大半の国では、参加国の国民は母国語で条文を読むことができる。 日本は、交渉参加国中、第2位の経済規模の国であり、日本抜…
-
【15.12.21】第7回国公革新懇交流会 2月に名古屋で開催―国公革新懇事務室長・永田敏世
「第7回国公革新懇交流会」を2016年2月末に名古屋で開催することになり、会議室、宿泊場所を最近確保しメドがたったところです。あいち国公革新懇は、準備会をいれて14年ほどになり、来年2月に14回総会となります。全国で国公革新懇としてあるのは…
-
【15.11.10】石川勇吉(僧侶/革新愛知の会代表世話人)
先月末、北海道へ出かけました。 戦時中に愛知の大府飛行場建設へ中国人が連行され、死者5名を出す事件が発生。請負った当時の会社に謝罪と賃金・補償金支払いを求める生存者からの声を届け、解決を迫るためです 中国人強制連行強制労働事件は2011…
-
【15.11.10】戦争法廃止!軍事同盟ない日本へ――矢野創(愛知県平和委員会事務局長)
航空自衛隊小牧基地は2000年頃の1500名から1800名・8部隊に増強され、空中給油機やイラク派兵に活用されたC130輸送機は日本で唯一配備されています。 さらに防衛大綱で決定された新空中輸送機(KC46A)が新たに3機調達され小牧基…
-
【15.10.10】蛯原京子/名古屋市職労委員長・革新愛知の会代表世話人
9月19日午前2時過ぎの参議院本会議での「戦争法」強行採決直後から、運動は「戦争法廃止!」、国会外でのコールには「野党共闘!」が加わりました。 自治体労働者は、住民の福祉増進のため、その役割をいかんなく発揮することが求められます。戦争は…
-
【15.10.10】戦争法廃止をめざして/一宮革新懇・柴田伸治
ここ数年、一宮を住みよい街にしていくためにはどうしたらいいかと、一宮市の財政分析を進めてきました。国保料が各戸1万円の引き下げできること、教育費の中で給食に係わる児童生徒ひとり当たりの市の負担額が周辺自治体と比べても低いことなどが分かり、…