
私たちが主人公の政治をつくろう
私たちが主人公の政治をつくろう
文化運動の大切さ 今こそ 民主運動の発展とともに 愛知文化団体連絡会議(愛知文団連)は1970年4月に発足し、今年で53年になる。20団体・1個人が加入し、演劇、音楽、美術、文学、写真、映画、生け花、旅行、書店と幅広いジャンルの創造・観…
12月3日、革新・愛知の会は第43回総会を開催。14賛同団体、14地域、4職場・職域と個人で48人が参加(オンライン含む)しました。 11月19日の「地域・職場・青年革新懇全国交流集会」での、ジャーナリスト・伊藤千尋さん、岸本さとこ…
10月31日、恒例となりつつある県庁門前早朝宣伝に県職員・ОB革新ト~クの会8人が参加し、ビラ150枚配布。 ビラ1面は「みんなで声を上げれば 政治は動く」の見出しで、国葬、統一協会、デジタル化、原発新増設等を告発。自民と勝共連合との政…
大門実紀史前参議院議員を招いて、革新・岡崎の会が主催した「“人を大事にする経済”とは?講演会」には、りぶら会議室(301・302号室)に87人が参加しました。 日本は新自由主義のもと賃金が上がらず、格差拡大、経済停滞、社会保障削減が進…
10月26日、世話人会で神戸郁夫さんに来ていただき、沖縄の現状について語っていただきました。 神戸さんは、年数回沖縄を訪れ、辺野古の新基地反対の闘いに地元住民とともに参加しています。 こうした闘いの現状をスライドで示しながら詳しく解説さ…
12月4日、「気候危機打開CO2排出ゼロを目指す愛知の会(準備会)」は、「一緒に学ぼうー気候危機はいのちの問題、向き合おう愛知の責任」と題して、ウイルあいちで講演をおこないました。NPO法人気候ネットワーク代表の浅岡美恵弁護士が講演。COP…
第20回定期総会を12月10日(土)午後1時30分よりふれあいビレッヂ二階で40名参加で開きました。 来たる県知事選挙の予定候補者、尾形けい子さんの挨拶があり、会として推薦を決議、1年間の活動、来年度方針、財政、新役員を採択、コロナ対策…
11月27日、「統一協会って何?」と学習会をひらきました。講師は、全国革新懇のシンポジウムでパネラーを務められた宗教ジャーナリストの柿田睦夫さん。 学習会には、62人が参加。 これまでの学習会にはみられなかった顔ぶれも多く、ジェンダー否…
緑平民懇 11月26日、「 緑平民懇では「一緒に考えよう、宗教とは」のテーマで、平民懇カフェーを片平ふれあいセンターで開催しました。 日本キリスト改革派岩の上教会の相馬伸郎牧師から、「統一協会って何?ー宗教学と聖書から考える」との話題提供…
10月29日、栄の矢場公園で気候変動を止めよう!FRIDAYS FOR FUTURE名古屋に高校生など若者が集まり、集会後、マーチ。ハロウィンで仮装、繁華街を歩きながら楽しくアピール。 革新・愛知の会インタビュー登場のフンク・カトリンさ…