ニュース
-
選択的夫婦別姓制度の実現へ「変えられる!ワクワク感で」
新婦人愛知県本部県常任委員・ジェンダー平等部長 佐藤 民代さん 新婦人は、3月8日の「国際女性デー」から4月10日の女性参政権行使の日までを、ジェンダー平等めざす「春の行動」としてとりくみ、今年は“選択的夫婦別姓を今国会で”といち早く行動…
-
教育は「権利中の権利」選別的無償化ではなく、普遍的無償化へ
受験戦争の緩和を一刻もはやく 石井 拓児 さん いしい・たくじ 1971年生まれ。 名古屋大学大学院教育発達科 学研究科教授 専門は教育行政・教育法 教育の権利は「権利中の権利」 教育とは、人間が人間になるための大事な営みです。教育…
-
中村哲医師逝去5年 その後のアフガニスタンは
ペシャワール会名古屋 会長 五井泰弘さん *五井泰弘さんは2007年11月号インタビューに「人を殺しながらの復興支援はありえないーペシャワール会の活動を通じて」と語っていただきました。 アフガンで活動中の中村哲医師が凶弾に倒れてから5年が…
-
青木 陽子さん/作家/革新・愛知の会代表世話人
SNSが広がり始めてから二十年余。誰もが自由に自分の意見を発信できて、権力に対して物申すのが簡単になった一方で、弱者や少数者への攻撃の道具にも使われる。 誰かを特定しての誹謗や中傷が簡単にできてしまう。間違っている、許せない(と感じた)対…
-
パレスチナ人の知的抵抗は続くーー金城美幸さん(立命館大学在学研究所客員研究員)
先日、驚きのニュースが入った。イスラエルが不法併合する東エルサレムの書店で、店主マフムード・ムーナさんと甥アフマドさんが逮捕されたのだ。ここは15年前に現地に住んでいた頃、何度も通った場所だ。 イスラエルの併合下とはいえ、東エルサレムは一…
-
阿部 太郎さん 名古屋学院大学経済学部教授/革新・愛知の会代表世話人
トランプ大統領の誕生で世界が揺れています。 就任早々、環境、ジェンダー、民主主義などそれぞれの分野で、これまで成し遂げられてきた成果を全て投げ捨てるような政策が次々と打ち出されています。トランプを大統領に押し上げた主犯は右派ポピュリズムで…
-
くらしを考え政治を変えよう意思表示をしよう
棚瀬 一博さん 革新・日進の会事務局長 愛知7区は先の衆院選では自民党候補の議席を獲らせませんでした。市民と野党をつなぐ会@愛知7区は10年まえから立憲野党候補で議席をと運動し、市内では市民と立憲野党の共闘で平和と民主主義を守る活動を続…
-
従来の保険証発行の再開を!マイナ保険証登録解除を!
マイナ保険証なくても大丈夫 荻野 高敏 さんおぎの・たかとし 愛知県保険医協会理事長1950年中村区生まれ。1975年名古屋市立大学医学部卒業。1990年ニコニコこどもクリニック開業。小児科専門医、医療法人ネオキッズ理事長、ニコニコこども…
-
石川 久さん(革新・愛知の会代表世話人・愛知文化団体連絡会議事務局長)
年の初めに娘たちの家族を交え、今年の抱負を語った。私は昨年七月から続いている温水プールでの水中歩行を週に何回か行うことを宣言した。 昨年の革新懇の交流集会では要求運動を基礎に様々な人との対話が強調された。対話というと往々にして、相手を説得…
-
2025年国民春闘-すべての労働者の大幅賃上げめざして
愛労連(愛知県労働組合総連合)事務局長 竹内 創さん 愛労連・全労連は、昨年の春闘で27年ぶりの水準となる加重平均1万163円(3.49%)の賃上げを勝ち取り、公務員賃金闘争では2.76%の賃上げを勝ちとりました。 最低賃金は、過去最高の引…