平民の暮らし
-
石川勇吉さん 愛知宗教者平和の会代表委員/革新・愛知の会代表世話人
5月24日、名古屋中央教会にて「宗教者による平和シンポジウム」が開かれます。 名古屋キリスト教協議会提案の戦後八〇年企画に愛知宗教者九条の会が応えて「宗教間の壁を越え…世界の平和の実現のために、何が出来るのか」が趣旨。 宗教者九条の会の発…
-
青木 陽子さん/作家/革新・愛知の会代表世話人
SNSが広がり始めてから二十年余。誰もが自由に自分の意見を発信できて、権力に対して物申すのが簡単になった一方で、弱者や少数者への攻撃の道具にも使われる。 誰かを特定しての誹謗や中傷が簡単にできてしまう。間違っている、許せない(と感じた)対…
-
阿部 太郎さん 名古屋学院大学経済学部教授/革新・愛知の会代表世話人
トランプ大統領の誕生で世界が揺れています。 就任早々、環境、ジェンダー、民主主義などそれぞれの分野で、これまで成し遂げられてきた成果を全て投げ捨てるような政策が次々と打ち出されています。トランプを大統領に押し上げた主犯は右派ポピュリズムで…
-
石川 久さん(革新・愛知の会代表世話人・愛知文化団体連絡会議事務局長)
年の初めに娘たちの家族を交え、今年の抱負を語った。私は昨年七月から続いている温水プールでの水中歩行を週に何回か行うことを宣言した。 昨年の革新懇の交流集会では要求運動を基礎に様々な人との対話が強調された。対話というと往々にして、相手を説得…
-
中西八郎さん 革新・愛知の会代表世話人
先の総選挙で国民は自公に過半数を大きく割る歴史的敗北を与えた。国民は何に怒っているか。裏金事件への怒り大きい。共産党機関紙「赤旗」が追求した「自民非公認候補へ政党助成金2千万円支給」もある。私は自公政権が「永年自分たちを完全に政治から見放…
-
大村義則さん 愛知県原水協代表理事
昨年、ニューヨークの国連本部に行き、核兵器禁止条約第二回締約国会議に参加した。中満国連事務次長の「国連=安保理ではない」という発言は印象深かった。 安保理が、「拒否権」による機能不全に陥っている時、平和のための結集決議をもとに国連総会緊急…
-
河村光哉さん 愛知県商工団体連合会事務局長
「平和でこそ商売繁盛」。平和でなければ商売は続けられない。私たちが先輩から受け継いだ信条。一方、売れる物なら何でも売る、欲望に支えられた権力者達は、宇宙の力を悪魔に変えた。封印が解け悪魔が顔を出せばすぐに逃げ出す。戦争放棄と武力不保持を誓う…
-
大黒作治さん 革新・愛知の会代表世話人
「失われた30年」と言われてきた日本社会が動こうとしている。大企業が内部留保を蓄積する一方で、増税と公共料金の値上げ、下請け単価切り下げや賃金抑制などで経済成長は止まり、GDPは世界第2位から4位に転落した▼非正規雇用の増大と格差社会の進…
-
石川久さん 愛知文団連事務局長
小林多喜二の作品で「党生活者」の最終場面にひどく感動した。高校生のとき読んだがさっぱりわからなかった。党生活者が何のことか理解できなかった▼月日を重ね、小説を書くようになって、それもまだ何年か前にひどく感動したことを覚えている▼昼休み、倉…
-
渡辺義巳さん 愛知年金者組合委員長/革新・愛知の会代表世話人
今年の干支は、辰(竜・龍)である。辰年を検索していたら「辰年」には、政変・政治上の一大事件が多いと出ていた。 古くは、1868年戊辰戦争開始、1904年日露戦争開戦、1928年初の総選挙、1940年日独伊三国同盟締結で第二次世界大戦へ、…