多数派めざして
-
被爆80年「被爆者とともに、核兵器のない平和な世界を ―人類と地球の未来のために」 のべ1万人を超える参加者
原水爆禁止愛知県協議会(愛知県原水協) 事務局長 佐竹康行 世界大会で発言する愛知の代表ら 8月3日、原水爆禁止2025年世界大会・国際会議が、広島市内で、フランスや英国、韓国など15カ国222人の政府や平和団体、被爆者、核実験被害者の代…
-
誰もが希望する 生き方を選べる 社会の実現を!
自治労連愛知県本部委員長 武藤貴子 自治労連愛知県本部委員長 武藤貴子(写真中央) 保育士として働きながら、さまざまな家庭に出会ってきました。ある朝、子どもを送ってきたお父さんに「昨日は咳が多かったけど、おうちではどうでしたか…
-
戦後80年、安保法制10年「未来のために、いま、声をあげよう ふたたび戦争させない8・19集会とデモ
8.19デモ参加者 8月19日、「戦後80年、安保法制10年「未来のために、いま、声をあげよう!ふたたび戦争させない8・19集会とデモ」を開催しました。猛暑の中、190人が参加。 中谷雄二総がかり行動共同代表が主催者挨拶、 日本被団協被爆者…
-
参院選で争点に!インボイス制度廃止へ
愛商連事務局長 河村 光哉 中小業者は異常な円安と物価高で厳しい経営環境に置かれており、それに追い打ちをかけているのが「消費税インボイス制度」です。 インボイス制度は全くメリットがなく、小規模な事業者ほど負担が重い制度です。軽減措置が設…
-
選択的夫婦別姓制度の実現へ「変えられる!ワクワク感で」
新婦人愛知県本部県常任委員・ジェンダー平等部長 佐藤 民代さん 新婦人は、3月8日の「国際女性デー」から4月10日の女性参政権行使の日までを、ジェンダー平等めざす「春の行動」としてとりくみ、今年は“選択的夫婦別姓を今国会で”といち早く行動…
-
2025年国民春闘-すべての労働者の大幅賃上げめざして
愛労連(愛知県労働組合総連合)事務局長 竹内 創さん 愛労連・全労連は、昨年の春闘で27年ぶりの水準となる加重平均1万163円(3.49%)の賃上げを勝ち取り、公務員賃金闘争では2.76%の賃上げを勝ちとりました。 最低賃金は、過去最高の引…
-
核のない平和な未来のために―被爆二世の一人として責任を果たしたい
愛知県原水爆被災者の会(愛友会)副理事長 大村義則さん 10月11日、ノルウェー・ノーベル委員会は、2024年のノーベル平和賞を日本被団協に授与することを発表しました。ノーベル委員会が発表した「受賞理由」を読んでみて、日本の被爆者運…
-
谷本麗之さん 民青同盟愛知県委員長
「自民党は嫌だ」青年の力で政治を変えるーー「若者憲法集会2024」成功へ 「戦争国家づくり」「抜け道だらけの政治資金規正法改正」この短期間の間に信じられないほどの悪政が推し進められています。また、更なる学費値上げが狙われています。自民党の悪…
-
農民運動愛知県連合会会長 伊藤 政志さん
署名にご協力を!ーー食料自給率の向上を!政治の責任を放棄するな! 農民連は現在「自給率向上を政府の法的義務とすることを求める請願」署名運動を取り組んでおり、広く皆様に協力をお願いします。 日本のカロリー自給率38%は先進国最低であり、穀物…
-
愛知地域人権連合(人権連) 事務局・岡本 幸信さん
人権が花咲く地域社会の実現をめざして! 人権と民主主義、住民自治の確立を目指す地域社会の共同運動を展開—-「愛知地域人権連合」は、部落解放運動をはじめ県内の人権確立運動の積極的なたたかいの伝統を継承し、地域社会の生活者の権利を…